setsuwasha

setsuwasha

setsuwasha

setsuwasha

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 占い・スピリチュアル・その他
      • 完全マスター
      • 占い選書
      • 鏡リュウジの占い入門
      • タロット占い
      • ルーン占い
      • トランプ占い
      • ルノルマン占い
      • ジオマンシー占い
      • 西洋占星術
      • インド占星術
      • 12星座占い
      • 宿曜占星術
      • 易占い
      • 手相占い
      • 人相占い
      • 数秘術
      • 算命学
      • 九星気学
      • 0学占術
      • 紫微斗数
      • 姓名判断
      • 四柱推命
      • 奇門遁甲
      • 六壬神課
      • 風水
      • 夢占い
      • 心理テスト
      • パワーストーン
      • スピリチュアル・精神世界
      • ハーブ・アロマ
      • おまじない・お守り
      • 占いエッセイ
      • 健康
      • 育児・名づけ
      • その他
    • 雑誌
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

setsuwasha

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 占い・スピリチュアル・その他
      • 完全マスター
      • 占い選書
      • 鏡リュウジの占い入門
      • タロット占い
      • ルーン占い
      • トランプ占い
      • ルノルマン占い
      • ジオマンシー占い
      • 西洋占星術
      • インド占星術
      • 12星座占い
      • 宿曜占星術
      • 易占い
      • 手相占い
      • 人相占い
      • 数秘術
      • 算命学
      • 九星気学
      • 0学占術
      • 紫微斗数
      • 姓名判断
      • 四柱推命
      • 奇門遁甲
      • 六壬神課
      • 風水
      • 夢占い
      • 心理テスト
      • パワーストーン
      • スピリチュアル・精神世界
      • ハーブ・アロマ
      • おまじない・お守り
      • 占いエッセイ
      • 健康
      • 育児・名づけ
      • その他
    • 雑誌
  • CONTACT
お知らせ

●「ワケあり本」とは? 詳しくは「ABOUT」をご覧ください。

●数量限定のため品切れの場合がございます。ご了承ください。 

  • 「運」のトリセツ! 宿曜占星術で見つけた開運法

    50%OFF ¥825

    50%OFF

    2025年1月20日発売 高畑三惠子 978-4-910924-25-0 四六判・並製・240頁 価格:1,650円(税込) 本書は、宿曜占星術をベースにした開運本です。著者は、運とは、生まれ持った天からの贈り物と捉え、誰でも持っていて、どう使うかは自分しだい、と説きます。いつもプラス思考でいる、ご先祖を大切にする、自分は運がいい人と思っている、叶えたいことは口に出す、お金に愛されるためには秘訣がある、などなど、物事の選択一つ一つに、運が味方をしてくれる方向がある、といいます。運は、「自分で選べる」というメッセージを私たちに伝えています。 空海が日本に持ち込んだ宿曜経の教えは、著者の心を深く捉え、30年の研究の成果は書物にまとめられています。また宿曜研究家の各先生方による専門書も多くあります。本書は、宿曜に初めて触れる方にもわかりやすく紹介し、著者が企業に在職中、また独立後、セミナー開講で知り合った方々の実体験のエピソードを27ご紹介しているのが特徴です。実際にそれぞれがどう難局を乗り越え、苦境を抜け出したか、今、悩みの中にいる方、登場人物と同じような苦境の中にいる方は、大いに参考になることでしょう。 著者は、化粧品会社に36年間定年まで勤め、人材の育成や管理に専念。その中で宿曜占星術に出会いました。月の運行による27宿に分けられた宿曜の特徴を用いて、自分自身に活かし、また後輩たちの育成・指導に活用、チーム編成や適材適所に活かし、プロジェクトの成功や売上げに目覚ましい成果を上げました。人の運がみるみる上がっていく様子をまざまざと目にしました。宿曜占術の素晴らしさ、活かし方を多くの方に知ってほしい、と執筆したものです。 宿曜は、特に類を見ない特徴として挙げられるのが対人関係の改善です。人間関係の中でトラブルのない対人関係などそうはありませんね。退職する人の理由の大きな原因が対人関係といわれています。宿曜の「相性」の六つの法則、11の関係性を知ると、どんな人とも、よい人間関係が作れるということがわかります。 会社運営されている方、企業の人事管理を担う方、事業の拡大を予定している方などなど、人材教育やチームの組み合わせなども、宿曜がお役に立てることでしょう。 【目次】 第1章 運を味方にする方法 第2章 いい運は出会いが運んでくる ~実例エピソード47 第3章 運を味方につける美の習慣 第4章 「宿曜占星術」とは何か 第5章 宿曜の相性占いと対人関係 巻末 本命宿早見表 【著者プロフィール】 高畑三惠子(たかはた みえこ) 一般社団法人宿曜秘宝®協会代表、株式会社人材教育研究所取締役代表。 化粧品マックスファクター及び、P&GグループP&Gマックスファクター合同会社に36年間ビューティーカウンセラーの教育や人材管理・育成に専念。社内マネージメントに「宿曜」を活用。在職中6万人にトレーニングを行い、スキルアップ、売り上げ、ブランド構築に目覚ましい成果を上げる。定年退職後、独立。6000人にセミナーを開催。2018年、宿曜秘宝®協会を設立。宿曜の統計学の基本を使い、NLPや心理学、交流分析の要素を研究、オリジナル宿曜秘宝をつくり上げる。認定講師コースを開講、講師の育成・輩出。起業家, 経営者向けコンサルティング&セッションを行っている。2023年「東久邇宮(ひがしくにのみや)文化(ぶんか)褒賞(ほうしょう)」、2024年「東久邇宮記念賞」を受賞。 著書は『あなたの未来を切り開く宿曜秘宝』(ビオ・マガジン)、『空海の大予言』上野玄津氏と共著(平成出版)ほか多数。

    MORE
  • 金財華さまと三十一の神さまが教える金運アップのひみつ

    50%OFF ¥990

    50%OFF

    2024年11月1日発売 瀧天貴(りゅうてんき) 978-4-910924-24-3 四六判・並製・260頁 価格:1,980円(税込) 「金財華(きんざいか)さま」とは「金運を司る女神」です。とても美しい女神さまです。神さまの中には宇宙を支配する王族が存在しますが、金財華さまはその王女さまの系統、王妃さまの妹にあたります。人間界にはめったに降りてこず、お金に関するあらゆることを仕切り、整理し、采配するお役目を担っています。 私たちは、この金財華さまをはじめとする宇宙の存在から運を配られています。日本では「八百万の神」といわれる神さまがたが金財華さまの配下として動いていらっしゃいます。 本書では「金運アップをするためのしくみ」をわかりやすくお話しします。つまり、金財華さまとその配下たる三十一神さまにどのようにお願いをすればいいか、その秘伝を伝授いたします。 ひとくちに金運の神さまといってもそれぞれ個性があり、ご利益にも違いがあります。その人の置かれている立場や状況によって、欲しい金運は変わってきます。サラリーマンの人が組織での収入アップを望む時と、経営者やフリーランスの人が事業や仕事の成功を望む時では、お願いする神さまもいただくべきご利益も同じではないはずです。そのため、すべての神さまに対して開運行動を行う必要はありません。まずは、あなたが現在どのような状況にあり、どんな金運を得たいかをしっかり把握しましょう。その上で、三十一の神さまの中から自分に合った神さまを見つけ、必要な開運行動を行ってみてください。金運のご利益を得るために、本書では3つのアクションをお教えします。それが、「オススメ神社仏閣に参拝すること」「一日開運アクションをすること」「神さまの文字(リズムレター)をなぞること」です。 本書でご紹介する三十一の神さまに付与された番号は、同時にその神さまのご利益を得やすい日付(1日~31日)を表しています。たとえば、番号が3の神さまであれば、ご利益を得やすい日は3日です。必要な神さまに対応した日に上のいずれかを行うことで願いが届きやすくなり、神さまがあなたをバックアップしてくれるようになります。運も拓けていき、結果として的確な答えをいただけるでしょう。 著者はこのように話します。 「この本を通して世の中に金財華さまの存在をお知らせすることができ、とても嬉しく思っています。でも、それと同じくらい私がお伝えしたかったのは、「立場や身を置く環境によって、生まれながらに持つ金運は人それぞれ」ということ。「なんだ、当たり前じゃない」と思うかもしれません。でも、金運を引き寄せるにはとても大事な考え方です。「私は生まれつき金運がないから、頑張っても豊かになれないの?」と思う方もいらっしゃると思いますが、それは違います。確かに、裕福な家庭に生まれて何不自由なく一生を終える人もいますが、そういう人はその他の運で努力が必要だったりするのです。金運は、お一人お一人に必ず備わっています。ただ、それを手に入れるための方法が違うだけ。 今一度、「これまでどんな方法でお金を手に入れてきたか」「どんなタイミングでお金が入ってきたか」を思い出し、自分にどんな金運傾向があるのかを見つけてみてください。それぞれの金運勢に沿った行動をすることで、ぐんとお金が手に入りやすくなるはずです。 この本とのご縁により、あなたが自身の金運、そして金財華さまをはじめとするお金の神さまがたとの良い関係が結べますよう、心よりお祈りしております。」(本書「おわりに」より) 本書で初めて解き明かされた「誰もが今日からできる、金運アップの作法」をぜひ、実践してみてください。金財華さまは乞い願うすべての方を応援します。 【著者プロフィール】 瀧天貴(りゅうてんき) スピリチュアルカウンセラー。 48歳のときに天上界の神様から「天の声」を授かり、スピリチュアルカウンセリングを開始。あらゆる相談を受けるが特に経済運・金運・仕事運を得意とするため、個人・法人はもとより実業界や政界の人物からも信頼が厚く、依頼も多い。テレビ出演や著書も多数。 現在、PC占い「神読占」、LINE 占い「神様の言葉」好評配信中。

    MORE
  • 実践紫微斗数占術

    50%OFF ¥3,465

    50%OFF

    2024年8月27日発売 東海林秀樹 照葉桜子 978-4-910924-23-6 四六判・並製・600頁 価格:6,930円(税込) 本書は日本における紫微斗数占術の泰斗の一人である東海林秀樹が弟子の照葉桜子と共にまとめ上げた、実践的な紫微斗数占術指南書です。 著者(東海林)は本書の立ち位置と視座につき、以下のように宣言します。 「私の紫微斗数の研究はすべて30代に凝縮されています。南派といわれている三合派、または少し飛星させる総合派、これは私が台湾において手ほどきを受けた潘子漁先生もこの範疇に入ると思います。そして星の数を極端に減らして四化星の動きを判断の要とする飛星派の三派に大きく区別できると思われます。 ただし、少しここで厄介な問題が存在します。他の流派も同様ですが、私は現在、最小限、星は作用を感じられるもののみ採用し、四化星(とりわけ化忌星)を判断の要とし、星は象意、つまり起きてくる現象を把握するために活用しています。 ここで一言私なりの考え方を述べてみます。飛星派の中でも最も四化星に判断を頼る流派の中には、四化星の動きのみを重視し、ほとんど星を判断材料としない術士の方も少数見受けられます。これは決して批判ではなく、私の経験上のことですが、やはり飛星と星の兼ね合いは大切と思うのです。そのような理由から、本書では星の意味合い、つまり象意も絡めながら解説をしていこうと思っています。 (中略) 本書においては、命宮を中心とした各星、飛星、活盤を同時進行を試みようと思います。私が当初手ほどきを受けた潘子漁先生はこの技法を中心として、その他いくつかのテクニックをプラスして「一葉知秋術」と名づけておりました。意味合いは簡単にいうと、物事の兆しを事前に知るということです。 一言付け加えておきますと、潘先生の書籍の中で実際に鑑定していて、やや矛盾を感じた部分は私の独断で割愛いたしました。私が応験、つまりこれは使えると思われる部分を中心に書いております。」 これを受けて共著者(照葉)はこのように応えます。 「本書には、中級者以上の上級向けに、飛星派の細かい四化飛星の技法を検証しながらふんだんに取り入れて解説をした例題をお載せいたしました。 飛星派技法の細かい生の占例は、日本の紫微斗数の書籍にもあまり書かれておりませんので、紫微斗数を学ぶ方々によい学びになれば嬉しく思います。また本書では、占いの悩みを問う時にどの宮を見たらよいかをわかりやすく解説しております。紫微斗数には十二宮という考え方があり、これが細かい質問に答えていく時に便利なパーツとなり、鑑定時には大変重宝する技法となります。「どの質問には、どの宮をみるか?」を俊敏に見極め、そこにある星や四化飛星、活盤を駆使して、ご相談の的となる宮をあらゆる視点から見ていく紫微斗数盤は、大変カラフルな色彩のように、その命盤の方の人生を表しているといえます。  紫微斗数の十二宮は、よい星の入る宮は、上手く活用し、より優位にその意味を鍛えておくことがよいでしょう。また悪い星の入る不利な宮は、なるべくそっとしておいて使わないことが、厳しい時代を生きていくための人間の知恵だといえるのではないでしょうか。  紫微斗数にて人生を知り、自分の動かし方や、通る道を決めることは、大変安全に人生を歩いていく方法なのではないかなと思います。」 秘伝とされる術を詳らかにし、豊富な実例に照らしてその力を見極め、どのように利活用すべきかを具体的に詳細した本書は、まさに「実践(実占)」としての至高の1冊といえます。 【著者プロフィール】 東海林秀樹(しょうじ・ひでき) 1957年東京生まれ。占術家。 斯界の各分野の大家に師事して各占術を研鑽。とくに台湾と日本を往来し、貴重な資料を持ち帰る。 占い処「占星堂」当主。日本占術カウンセリング学院、日本易道学校等で講師を務める。 著書に『紫微斗数占星術教本』(堀川祐加氏と共著/説話社)、『紫微斗数占法要義』(東洋書院)、『紫微斗数占星術奥義』(学習研究社)などがある。 照葉桜子(てるは・さくらこ) 子供の頃より西洋占術に魅せられ、生きる経験を通して繊細で心理的なタロットリーディングを研究し、学生時代に西洋占星術の大家二代目故潮島郁幸先生に師事。精神的な占術鑑定技術を学ぶ。 現実面での高い占術の技の必要性を痛感し、東洋占の現師匠・東海林秀樹先生に出会い、東洋占術の鋭い技と世界観に触れ感銘を受ける。現在、3万人以上の鑑定経験を生かし、西洋占術・東洋占術の多彩な占術科目の、実践的でわかりやすい個人授業や講座講師を務める。 そして、ハイレベルな占術知識と技術の世界を社会に伝えたいとの情熱から、「旅猫倶楽部」占術情報季刊誌を年4回発行している。その著者メンバーと占術科目は、マニアックな東洋・西洋の貴重な占術占例から、開運術、東洋呪術及び西洋魔術に至るまで、広範囲の技術と知識にわたり、バリエーション豊富である。特に、末尾の開運方位の吉方位カレンダーへのファンが多く、「占術を愛する」方々に支持されている。著書に『一生の運勢を読み解く! 紫微斗数占い』(監修:東海林秀樹/説話社占い選書10)、『一番わかりやすい はじめての紫微斗数占い: 「予言の神」である紫微星たちが導く、あなたの本質と運命。』(‎日本文芸社)など。

    MORE
  • 美人占花―「今すぐ」幸せになれる手相占い―

    50%OFF ¥990

    50%OFF

    2025年4月18日発売 蝦名里香 978-4-910924-22-9 A5判・並製・188頁 今話題の人気ナンバー1ライバー占い師の蝦名里香が教える「誰でも今すぐに幸せになれる!あなたの願いを叶える幸運の本」、それが本書『美人占花(びじんせんか)』です。 『美人占花』ではズバリ「今すぐ幸せになれる秘訣」をお話しします。この秘訣を知れば、心と毎日の生活に変化が現れ、今以上に「楽しい」と思えることが増えます。そして、もっと自由にもっとハッピーになれるのです。 キーワードとなるのは「33の法則×風水×手相」です。 「33の法則」は私のこれまでの経験から導き出された「幸せになるためのルール」です。それに、開運のための「風水」と誰でも読める「手相」を組み合わせることで、幸せマインドが手に入るのです。 手相では特に相談の多い「恋愛と結婚」について取り上げています。恋に悩んでいる方は、その問題を解決してくれるお薬になるはず。 本書の内容を実践すれば、現状の悩みを解決しながら心を整え、運気がアップします。そうなれば、自然と幸せマインド(=占い美人)を手に入れることができます。新しい自分を知るきっかけになることでしょう。 「“幸せになりたい”“愛されたい”“いつも恋愛がダメになる”“自分らしく生きたい”“将来の不安を取り去りたい”“とにかく運気を上げたい”。『美人占花』は、そんなあなたの願いを叶える“幸運の本”です! 恋愛、結婚、仕事、人間関係……悩んだ時にどうしたら良いのか? 正解がわからなくて不安になるもの。人生は決断の連続。日々何を決断するかで人生が左右されます。気づかないうちに、間違った選択をしているかも!? しかし逆に言えば、たった一つのアクションで幸せになる事ができるのです。 “本来の自分”を知るうちに様々な事に気づき、好きな事をして、自分を大切にしながら、この本でお伝えする法則を使うようになりました。気づけば、どんどん心が楽になり、自分らしさを見つけて、生き生きする人生になったのです。 “占い”で今の自分を知り“法則”を知って少しだけ行動に移す。やるべき事は、たったこれだけ。“占い美人”の知識で、最高の幸せを創っていきましょう!」(本書「はじめに」より) Part1 圧倒的に願いを叶える人になれる! 33の法則〜正しく生きなくて良い 楽しく生きよう!〜 Part2 風水で運気アップ! 幸せを呼び込むライフスタイル〜新習慣で毎日にトキメキを 占い美人が実践するとっておきの開運術!!〜 Part3 今すぐ分かる手相の見方 「新しい私」を見つける8のこと〜運命を変える第一歩は自分を知ること〜 Part4 最新【恋愛・結婚】悩み別! 相談事例をSNSリサーチ!!〜この一冊で恋愛の悩みが一瞬で解決!〜 Part5 出会いの場・人間関係のマル秘攻略 話題盛り上げに最適!!〜簡単性格診断、モテライン、恋愛傾向、運気UPサイン〜 【著者プロフィール】 蝦名里香(えびなりか) ライバー占い師。 銀座でホステスをしている時に手相占いと出会う。 2018年にライバーデビューし、恋愛占いの配信が「当たる!」と大人気に。 公式イベントでは2ヶ月で1位を獲得後、年間1位を獲得。 現在はTikTokで「今すぐ幸せになれる手相占い」を配信し2ヶ月間で100万人に視聴される。手相と算命学を学び、鑑定実績から編み出したオリジナル占術「美人占花」での対面鑑定は即完売。占いコンテンツの連載や雑誌の特集、メディアでの露出も多数あり。「恋愛運のカリスマ占い師」として紹介される。

    MORE
  • 愛と星よみ-あなたにとって真実の愛を得るための魔法の力、全惑星意識メソッド-

    50%OFF ¥990

    50%OFF

    2024年9月20日発売 Tao KAORI 978-4-910924-21-2 A5判・並製・268頁 価格:1,980円(税込) 本書は、占星術がどのように「あなたにとっての真実の愛」につながるかを解いたものです。 著者はかつて大手結婚相談所アドバイザーの経験を経て、「恋愛コーチ」「恋愛セラピスト」として活動し、多くのファンに指示され、恋愛とスピリチュアルを融合させながら、女性が美しく輝き、良縁を結ぶことのサポートをしてきました。 その活動の中で、占星術師である松村潔氏の著作に触れ「全惑星意識」と出会いました(なお、本書で提唱する「全惑星意識」とは、西洋占星術でいう太陽や月、水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王の太陽系の惑星の意味や力・エネルギーをすべて総合化して形成される意識のことをいいます。一つの惑星に同一化すると他の惑星を否定しまいます。このように個々の天体を否定せず、すべてが自分であると認識することです)。 その時の衝撃を著者このように言います。 「(全惑星意識という)この言葉の意味を理解はできていませんでしたが、理解をする前に“これだ!”と腑に落ちる感覚があり「衝撃と感銘」を受けます。それは、これまで“愛”について感じてきたものを全惑星意識で説明できると直観的に感じたからです。」 その後、著者は「全惑星意識」を使ったメソッドを独自に開発し、10年にわたり「恋愛が好転する」ためのセッションや鑑定を積み重ね、そのメソッドを磨き上げてきました。 その結晶が本書です。 本書では、「全惑星意識メソッド」がどのようなものかをわかりやすく説明します。10惑星(太陽から冥王星までの太陽系惑星)が、今、どのような状態なのかがわかるチェックシートを使うことで、自分がそれぞれの天体をどのように活用しているのかがはっきりと見えてきます。うまく使えている時と使えていない時の現象も列記されているので、「ああ、こういうこと、あるな」と理解できるはずです。また、それぞれの天体(惑星意識)を活性させると何が得られるかも明確に打ち出しています。そしてそれらを踏まえた上で、「何をすればいいか?」の具体的なワーク(1日から始まり、1週間、1カ月、1年スパンとしての)もレシピ的に紹介しています。 つまり、本書のメソッドを使えば、占星術に馴染みのない方でも無理なく、今日から始められます。 著者は本書の目的を次のように言います。 「“新時代”にむかった、女性の生き方、恋愛観、愛について10 天体の惑星を使いながら、あらゆる角度からお伝えさせていただきます。ぜひ、楽しみながら、ご縁が結ばれていくときの意識の広がりの感覚をつかんでいただければと思います。」 女性を応援・サポートし続けてきた著者だからこそ、このように本書を提示できるのだと言えます。 まさに、「風の時代」を生きる女性のための1冊が本書です。 【著者プロフィール】 Tao KAORI(タオ・カオリ) 1975年三重県出身。離婚をきっかけに過去の恋愛観に疑問を感じ、愛の探求に目覚める。大手結婚相談所で勤めた後、パートーナーシップ専門として起業。同時期に精神世界を学ぶなかアルクトゥルスとのつながりを思い出す。男女の悩みに精神性をとりいれ「統合」にむかうためのスクール、セッション、ヒーリングなどの活動を夫婦で行う。2018年、松村潔氏の全惑星意識に出会い、現在は占星術をもちいたカウンセリングを行う。著書には『男が絶対、手放さない女になる39 の法則』『彼の気持ちをもう一度引き寄せる32のルール』(大和出版)などがある。

    MORE
  • ルーンリーディング―34の魔法のルーン文字を自在に使いこなす方法―

    50%OFF ¥1,485

    50%OFF

    SOLD OUT

    2024年7月23日発売 藤森 緑 978-4-910924-20-5 A5判・並製・284頁 価格:2,970円(税込) 2006年に発刊された前著である『ルーン・リーディング』は、その時点ではルーン占いの知名度が低かった時代に登場した画期的な書籍です。 当初は「ルーン文字はシンプルすぎて魅力がない」という意見もありましたが、それに屈せずに著者は自身の信念を貫きました。その結果、多くの人々にルーン占いの魅力を伝える足がかりとなり、ルーン文字の認知度を高める一助となりました。 『ルーン・リーディング』は多くの重版を重ね、その魅力と価値を示し続けましたが、今回の増補改訂復刻版では、新たにルーン文字の歴史や魔術についての情報が大幅に加筆されています。 さらに、アングロ=サクソン型フサルクの25番から33番目の9つのルーン文字についても詳細に解説されています。邦書ではあまり触れられていない内容だといえます。 既に『ルーン・リーディング』をお持ちの方にも新たな発見と満足をもたらしてくれるはずです。 そして、これが最後の執筆となるかもしれないという著者の心意気が感じられる一冊であり、ルーン占いに興味のある方々にとって貴重な一冊となることでしょう。 「本書内でも何度か記載したが、今後は25文字より34文字のルーン占いの方が、主流になっていくのではないかと思っている。 34文字のルーンストーンやルーンカードが増えると同時に、34文字を解説する占い本も、今後出てくるはずだ。ルーン占いは人々に飽きられるどころか、まだ発展していく余地があるといえる。 ルーン文字は、決して架空の産物ではない。多くの謎を持ちながらも、さまざまな人達の人生に関わりながら、長い歴史を刻み続けた深みを持つ文字である。そこに、誰もがロマンと神秘を感じるのではないだろうか。」(本書「あとがき」より) 【著者プロフィール】 藤森 緑(ふじもり・みどり) 1992年からプロ活動を開始し、占い館や占いブース、電話鑑定等で2万人近くを鑑定。 雑誌掲載、イベント出演、占い原稿執筆経験も多数。 現在、通信教育講座「キャリアカレッジ・ジャパン」にて、タロット占いの講師を受け持ち、日々質問に回答している。 著書は20冊以上。主な著書に『「日柱」と「時柱」の二柱で読み解く 四柱推命』『実践トート・タロット』『実践タロット占い』『はじめての人のためのらくらくマルセイユタロット入門』があり、とくに『はじめての人のためのらくらくタロット入門』は正・続とも17刷(2023年5月現在)のロングセラー(すべて説話社)。

    MORE
  • 秘本香港紫微斗数教室

    50%OFF ¥3,740

    50%OFF

    2024年7月1日発売 陳 俊龍 978-4-910924-19-9 A5判・並製・252頁 価格:7,480円(税込) 本書は長年、香港と日本を中心に東アジア全般で個人鑑定から企業コンサルまでを手がけてきた著者による、本邦初と言える秘伝公開書です。 ベースとなるのは、2019年から2021年に東京で開催された講座となっていますが、そこに著者実践例である鑑定も加筆されています。 著者が何十年間もの経験を通し培った紫微斗数に関する知識を基盤として、実際の鑑定で使いやすく的中率の高い技法のみを選りすぐってまとめました。 本書は2つのポイントを目指して書かれました。 1つ目は、香港や台湾の占い師のように、オリジナルの暗記法と左手を使った算出法(掌訣=しょうけつ)だけで、鑑定に必要な命盤を作成できるようにすることです。日本の一般書では表を使って星の配置を導き出しますが、この本では表を使いません。そのため、誰でも気軽に命盤を作成できます。 2つ目は、命盤の持ち主の性情を深く分析するよりも、紫微斗数を使って未来予測ができるようになることです。本流派では、四化星や星同士の特殊な組み合わせ(格局)を重視します。命盤には十四主星と厳選された助星のみを使用し、複雑さを避けて的中率の高い命盤を作ります。 著者は「あとがき」でこのように言います。 「占いは絶対迷信ではない。何十年間占いを経験したあとの結論です。 私も工学出身で、私の人生観は規律、順序、合理性と検証性。 物事は計算した結果通り進みます。人生もそうです。 「富貴貧賎、寿夭賢愚、禍福得失」全て計算出来ます。 私は弟子を入れる前に必ず面接します。三種類の人には占いを教えません。 ① 心性が悪い人。「心術不正」、占いを悪用する可能性があります。 ② 心の弱い人。人の悩みばっかり聞いて、影響されやすい。 ③ 理解力、分析力、判断力が乏しい人。占いは悩みを聞いてアドバイスを出します。或いは人生を測って、正確な道を指示します。誤算の結果は大変な人生に至るでしょう。 弟子たちに対する教え: 真面目、誠実な占いは「助己助人」。 我々が求めるべきは「占術」ではなく、「占道」です。 どんな占いにも口伝の秘密があります。 本当はこういう秘密を洩らしたくはありませんが、そろそろお迎えが来る歳なのでもう良いでしょう。」 熱意を持って本書の秘伝を繰り返し勉強し、実践で積み重ねることで、初心者であってもプロの鑑定士レベルにまで到達できます。 まさに、紫微斗数の究極の1冊です。 【目次】 本書に寄せて 関谷 剛(医師・医学博士) 松岡 秀達(占い師・工学博士) 「第一章 基本知識」 1)暦について 2)陰陽・五行・干支 3)十二支の三合局 4)命盤の十二宮 5)順行(逆行)と順加(逆加) 「第二章 命盤の作成方法」 「第三章 星の説明」 「第四章 天盤の看法」 「第五章 大運の看法」 「第六章 流年の看法」 「第七章 流月の看法」 「第八章 流日の看法」 「第九章 流時の看法」 「第十章 実例解説」 ★参考用に、オリジナルの暗記法と左手を使った算出法(掌訣=しょうけつ)だけで、鑑定に必要な命盤を作成できる秘伝を動画で公開!! ↓ ⇒陳俊龍『秘本香港紫微斗数教室』掌訣解説動画 https://youtu.be/Wellfy61lgM ↓ ⇒陳俊龍『秘本香港紫微斗数教室』口訣解説動画 https://youtu.be/4FW-_q1cvE8 【著者プロフィール】 陳 俊龍(ちん しゅんりゅう) 香港生まれ。プロとして鑑定をスタートしてから35年。 妙派開祖・陳 倍生老師の後継者として香港の事務所を受け継ぎ、香港を中心とした東アジア地域で、紫微斗数を使った運命鑑定や企業の風水コンサルティングを行う。 初来日からの24 年間で、日本全国47 都道府県の全てを訪れ、6 万人超を鑑定。2020 年春、地方の鑑定イベントから引退し、東京事務所で鑑定と後進の育成のための占い教室を開く。

    MORE
  • 大熊茅楊易学入門 講義録

    50%OFF ¥1,540

    50%OFF

    2023年11月29日発売 二見眞有:著 福田有宵:監修 978-4-910924-17-5 A5判・並製・224頁 価格:3,080円(税込) 令和六年度 日本占術協会 優秀図書賞受賞!! 本書は、“易の神様”といわれた大熊茅楊先生の初等科講義録をまとめた書物です。 これから易を学びたい人、易の解釈をさらに深めたい方も、大熊茅楊先生の講座から、易の神髄に触れられます。 基礎編では易の歴史や卦の成り立ち、小成卦、そして六十四卦の概要を学びます。 六十四卦の解説では、解説の項目や内容が卦によってばらつきがあるのですが、 ここは先生の講座でお話された解説をそのまま掲載させていただき、 講義を受けている雰囲気を感じてくださればと思います。 ◆第1章 基礎編 ◆第2章 六十四卦の解説 ◆大熊先生とのエピソード 【著者プロフィール】 二見眞有(ふたみ まゆ) 東京生まれ。寺に生まれて“閃き”のある母に育てられたため、不思議なことを普通に受け入れながら育つ。「易の神様」と言われた日本占術協会創始者、故大熊茅楊先生の元で、周易、九星気学、人相学、手相学、家相学、姓名判断等の占術を習得。母から耳相学を伝授。 プロとして占い館、イベントで多くの人数を鑑定。その後、フラ、ウクレレを学び指導し、ハワイ文化、歴史や神話に強く惹かれていく。 ハワイを占術に結びつけて『プエオハナカード』を制作する。他にヨーガ、フラも指導中。現在は、周易、九星気学、プエオハナカード、日本の神様カード、手相などをカルチャーセンターで教え、出張、オンラインで講座を開催、指導している。 一般社団法人 日本占術協会理事 認定占術士133号  茅楊同人会 日本メンタルヘルス協会 公認心理カウンセラー 日本の神様カード 公式インストラクター PueoHana主宰 ヒーリング・カフナ 伊勢神宮内宮権禰宜ひ孫  伊勢猿田彦子孫 〇著者公式サイト PueoHana https://www.pueohana.com/ 【監修者プロフィール】 福田有宵(ふくだ ゆうしょう) 一般社団法人 日本占術協会 名誉顧問。NPO法人岳易館・有宵会理事長。熊崎式姓名学学術振興会顧問。日本作家クラブ名誉会員。 「昭和の易聖」と呼ばれた加藤大岳師直門の大熊茅楊師に学び、周易・気学・観相を中心に、各占術を50年以上にわたって研究。

    MORE
  • 数秘術×パワーストーン―願望実現の最強ツール―

    50%OFF ¥990

    50%OFF

    SOLD OUT

    2023年10月31日発売 水谷奏音 978-4-910924-15-1 A5判・並製・240頁 価格:1,980円(税込) 「数秘術とパワーストーンを組み合わせると、願望実現の最強ツールになりますか?」そんな問いがきっかけで、本書は誕生しました。 答えを先にいうと、数秘術とパワーストーンを組み合わせると、願望実現の最強ツールになります。 なぜか? それは数秘術とパワーストーンには「波動」という魔法が共通して流れているからです。 本書では数秘術とパワーストーンの魅力的な世界をわかりやすく、しかも掘り下げていきます。今日から使える実践的なテクニックも網羅し、本書を手にしたあなたがより幸せになるお手伝いをします。 ◆第1章 数秘術についての基礎知識 第1章では数秘術についての基礎知識として、数秘術(モダン・ヌメロロジー)の基本を解説します。数秘術とは何か、そして数にまつわる重要な概念であるコア・ナンバーズとライフ・パス・ナンバーについて詳細します。ライフ・パス・ナンバーがあなたの運命をどのように形作るかを探求します。また、特定のライフ・パス・ナンバー(1から33まで)の特性に焦点を当て、あなた自身や他の人々との関係にどのように影響を与えるかを明らかにします。 ◆第2章 パワーストーンについて 第2章ではもう一つの柱であるパワーストーンについて概要をまとめています。パワーストーンとは何か、その歴史、お守りとしての役割、さらにはパワーストーンの効果について説明します。パワーストーンが自然治癒力を高める方法としてどのように活用されてきたかを探求し、古代と現代の文化での価値を比較します。また、パワーストーンを正しい選び方と手入れするについても説明します。 ◆第3章 数秘術とパワーストーンの組み合わせについて 第3章ではいよいよ数秘術とパワーストーンの組み合わせについて説明します。 数秘術とパワーストーンの組み合わせがどのように願望実現の最強のパートナーとなるかをお話しします。各数に対応するパワーストーンを紹介し、どの組み合わせがあなたに最適かを指南します。また、パワーストーンを身につける場所についても詳しく探求し、ペンダント・ネックレス、リング、ピアス・イヤリング、ブレスレット、ブローチなど、最適なアクセサリーの選び方についても具体的に取り上げています。 ◆第4章 10大パワーストーンについて~数との対応~ 第4章では特に注目すべき10大パワーストーンに焦点を当て、各石の特性、好み、選び方について詳細に解説します。どの石があなたに最適かを見つける手助けをします。 ◆第5章 実践例〜よりパワーストーンを上手に使うために〜 第5章では著者が相談を受けた実践例を出しています。数秘術とパワーストーンを効果的に活用する方法を学びます。悩みや目標に応じたパワーストーンアクセサリーコーディネーションのアイデアを提供し、数とパワーストーンを味方にして願望を実現する方法を示します。さらに、お役目が終わったパワーストーンについての適切な取り扱いについてもアドバイスします。 本書を読み終えるころには自分の数字(ナンバー)を知り、それとベストマッチしたパワーストーン、さらにはどのように身に着けるべきかがはっきりとわかるはずです。 数秘術とパワーストーンの組み合わせは、あなた自身とあなたが歩み道、明日をさらに輝かしいものにしてくれるはずです。 【著者プロフィール】 水谷奏音(みずたに かのん) 商社で社長・役員秘書を務め、在勤中にフォーチュンカウンセラーのライセンスを取得し、独立。数秘術、パワーストーン、西洋占星術、タロットカード、カラー、アロマをツールに講座・鑑定・カウンセリング・商品開発を行う。また、雑誌・各種媒体の占い連載など、執筆活動を多数手がける。通信講座では数秘術とパワーストーンの講座を担当し、多方面で活躍中。『数秘術×12星座で自分をもっと深く知る本』(日本文芸社)『なりたい自分になる引き寄せ数秘術の教科書』(河出書房新社)『基礎からわかる 数秘術の完全独習』(日本文芸社)など、著書多数。

    MORE
  • 占い大学公式テキスト 五十六謀星もっちぃの西洋占星術講義-直感的思考のホロスコープリーディング 占い師になるには必須のプロ占星術師の教科書-

    50%OFF ¥990

    50%OFF

    五十六謀星もっちぃ 978-4-910924-14-4 A5判・並製・372頁 価格:1,980円(税込) 本書は初学者でも安心して占いを学べる「占い大学(※)」の講座の公式テキストブックです。 占い大学とは「本来の自分を取り戻す」ことを目的に様々な占いを24時間365日、好きな場所から好きなときに学ぶことができるオンライン学校です。 その公式テキストブック第一弾が、占いジャンルにおいて世界中で最も人気のある「西洋占星術」です。 西洋占星術は高い人気を誇りますが、実際に学ぶとなると「難しい」「興味はあるけれど、実際問題として、何をどこまで学べばいいかわからない」「講座やスクールで何回も学んでもぴんとこない」「一通り教わったのはいいけれど、プロとしての実占ができないし、その自信もない」という声が多く聞かされます。 そこで本書では「実占の現場で役立つ占星術」をテーマとして、実際に自分や他人を占うために学ぶべきことは何かを明確にし、占星術の本当の基本をはじめての人でも理解できるようわかりやすく講義していきます。 それでも、「やっぱり初心者は無理なのでは」と思う読者(生徒)もいるでしょうが、安心してください。 本書では「難しいと感じたら読み飛ばしでも大丈夫」と宣言しています。 絶対に覚えるもの、それは本書の四割程度です。それで十分、占いはできます。大枠をつかみ、あとは専門のソフトに任せてもよいものはそのように指示しています。 それが本書で表している星マークの重要度です。 また各講義において振り返りテストを設けて読者自身の学習レベルを確認します。 もう一つ、本書では丸暗記ではなく直感の重要性を解いています。 占星術は理論だけではなく直感も重要です。 決まった答えを覚えるのではなく、星の意味を理解し、全体的なバランスを感じながら占います。 そのため、本書では様々な技法を学び、直感の種を育む手助けもします。 当然、本格的な占星術は簡単なものではありません。 また一読すれば完璧に理解できるというのも難しいかもしれません。 ですが、本書を片手に本講座で少しずつ学びながら、知識を深めていくことで、あなたも素晴らしい占星術師へと成長していけるでしょう。 なお、本書には連動するLINE公式アカウントがあります。お友達追加していただくと、本書をよりわかりやすく理解するための動画の配信のほか、本書のロジックを手軽に計算できるオリジナルプログラムをお使いいただくことができるようになります。こちらも是非、活用してみてください。 ※【占い大学】の名称は、商標登録(登録番号 第6088351号)されております。無断使用は固く禁止しております。「占い大学」という名称は、学校法人法で該当する正式な大学ではなく、非公式のインターネット講座のパッケージの名称であり、一般的な大学とは異なります。 https://uranai-daigaku.jp/ 運営会社:株式会社アイプロップス 【目次】 占い大学 開講の辞/専用のホロスコープ計算システム/本書の読み方 第1章 天体 第2章 サイン 第3章 天体とサインの関係 第4章 アスペクト 第5章 ハウス 第6章 その他の占星術理論 第7章 実占演習 【著者プロフィール】 五十六謀星もっちぃ(ごじゅうろくぼうせい もっちぃ) 10代の頃から占い一筋に生きる職業占い師。電話占い師として人気を博した傍らで、占い師の採用オーディションにおける実技審査員や各種プロデュース活動など、占いに関連する分野で多方面に活動。占い師を目指す人や新人占い師の指導実績も豊富。占い師のためのオンラインサロンを主催する他、プログラム開発も手がけており、ブラウザ上で操作できる占いソフト『Prophetess』を開発。ananwebの連載などメディア出演多数。著書に『1日2時間で月10万円はじめよう 電話占い師』(同文舘出版)がある。

    MORE
  • 「日柱」と「時柱」の二柱で読み解く 四柱推命

    50%OFF ¥990

    50%OFF

    2023年7月19日発売 藤森 緑 978-4-910924-13-7 A5判・並製・324頁 価格:1,980円(税込) 本書は命術の帝王とも呼ばれる四柱推命(しちゅうすいめい)を、二つの要点に絞り込み、わかりやすく解説した、これまでにない1冊です。 四柱推命は生年月日と生まれた時間・場所から命式と呼ばれる四つの柱(このため「四柱」と呼ばれます)を作成し、その人の運勢や性格、特徴などを読み取るものですが、このすべてを初めての人が行おうとすると大変困難です。 そこで、本書では四柱のうち、日柱(にっちゅう)と時柱(じちゅう)の二つにフォーカスしていきます。出し方は複雑な方式は省き、簡単なメモで誰でもできます。 では、なぜ、この二柱(にちゅう)なのか、それは、日柱が「ありのままの自分」を表し、時柱が「目指すべき自分」を表すからです。 つまり、この二つを見れば、仮にその人が悩み苦しんでいるとして、どこに問題があり、ゴールはどこで、どうのようにすればよいかがわかるのです。この二柱で「夢を実現させる方法」がはっきり出てくるわけです。 はじめに、四柱推命の基本編では、四柱推命の概要と命式の構成について詳しく解説しています。 さらに、陰陽五行説や十干・十二支の性質、基本的解釈として必要な通変星や干合、空亡などについてもわかりやすく説明しています。この項目をチェックするだけでも基本的なタイプが読み取れます。 そして続く、第二章では、より具体的に、甲子(きのえね)からはじまる六十干支ごとの説明を行います。 日柱ではその人の性格や運勢、結婚運がわかります。そして、時柱ではその人の理想の自分や憧れること、晩年の運勢がわかります。 また、時柱から見た日干別の開運アドバイスも紹介します。 あくまでも簡易に作成でき、そして、必要最低限の情報で深く読める、それが類書には見られない本書の特徴です。 「“四柱推命は難しい”と感じている方でも、本書の日柱と時柱の解説を、気軽に読んでいただけたのではないかと思います。本書は占い方を学ぶ本ではなく、楽しく読んで本当の自分を知ってもらうための本だからです。 ご自分のことだけではなく、ぜひ家族や恋人、片想い中の人、友人知人の星も調べて、片っ端から読まれてみることをお勧めします。 それによってその人の性質が透けて見え、“何故、あの人はあんな行動を取るのだろう?”という理由が見えてくるためです。 自分の本質を表す日柱と、理想の自分を表す時柱の性質を、よく頭の中に入れておくことをお勧めします。 それだけで自分自身が目指すべき未来や、やるべきことが見えてきて、人生上の迷いが減るのではないかと考えています。 “人間は、『時柱』を目指して生きていく”──その言葉をいつでも頭の片隅に入れ、未来に希望の光を見出していただければと願います。」(本書「あとがき」より) 本書を通じて、あなたの夢と理想の自分を実現するための道筋が見つかります。 自分自身を知り、時柱が示す方向に向かって進んでいくことで、真の幸福感と満足感を手に入れることができるでしょう。 【著者プロフィール】 藤森 緑(ふじもり・みどり) 1992年からプロ活動を開始し、占い館や占いブース、電話鑑定等で2万人近くを鑑定。 雑誌掲載、イベント出演、占い原稿執筆経験も多数。 現在、通信教育講座「キャリアカレッジ・ジャパン」にて、タロット占いの講師を受け持ち、日々質問に回答している。 著書は20冊以上。主な著書に『実践トート・タロット』『実践タロット占い』『はじめての人のためのらくらくマルセイユタロット入門』があり、とくに『はじめての人のためのらくらくタロット入門』は正・続とも17刷(2023年5月現在)のロングセラー(すべて説話社)。

    MORE
  • 占い師100選

    50%OFF ¥1,100

    50%OFF

    2023年12月19日発売 占い師100選製作委員会:著 978-4-910924-12-0 AB判・並製・108頁 価格:2,200円(税込) 占い業界のトップソムリエたる「占い師100選」製作委員会が厳選に厳選を重ねた、100名にインタビューを行い、占いに対するスタンスや鑑定で心がけていること、相談者との心温まるエピソードなどをまとめた1冊。 本書で紹介する占い師は確かな腕を持ち、何より悩み迷える相談者に寄り添い解決へと導く熱く優しい心を持った方々です。 実績のある大御所の占い師だけでなくブログやSNSで活動する将来性のある占い師も紹介地域別に紹介されており、得意の占術も紹介しています。 本書を読めば、読者にとってベストの占い師が見つかるはず! 【著者】 占い師100選製作委員会

    MORE
  • はじめてでもよくわかる!「占いカード」制作マニュアル ―タロットカード、オラクルカード、オリジナルカード出版虎の巻-

    50%OFF ¥990

    50%OFF

    2023年6月30日発売 大塚和彦 978-4-910924-11-3 A5判・並製・214頁 価格:1,980円(税込) 本書は20年以上にわたり、累計80セット近くものオリジナルカードを手掛けてきた、カード専門の制作・販売会社の現役社長が、「どうすれば、はじめての人でも『占いカード』を制作・販売することができるのか?」という声に応えるため、そのノウハウとエッセンスをわかりやすくまとめ上げたものです。 第1章「カード制作の基礎」では、カード制作における基本的な事項を簡潔にまとめています。 ゴールをイメージする方法や、カード制作を効果的に進めるための「3つの段階」と「7つのステップ」について解説しています。 さらに、カードの種類ごとに考慮すべきポイントも詳しく紹介しています。 第2章「カードのアイデアをだそう」では、売れるカードのアイデアを生み出すための手法に焦点を当てています。 さまざまなカードのニーズや表現方法について詳しく解説し、イラストを依頼する際のヒントや他の表現方法についても紹介しています。 また、「カード企画書」の作成方法についても具体的な手順を示しています。 第3章「はじめの一歩を踏みだそう」では、アイデアを具体化して実現に向けて進めるためのステップを詳細に説明しています。 ビジネスパートナーや印刷会社の探し方、見積りのポイントなど、カード制作における重要な要素をカバーしています。 第4章「出版社に企画を売り込むには」では、カードの企画を出版社に提案する方法について解説しています。 出版社の企画窓口や編集者との関わり方、企画売り込みの具体的な手順やポイントを詳細に説明しています。 第5章「カードを制作しよう」では、カードの具体的な制作方法について探求しています。 キーワードやシンボルの選び方、カードの個性を引き出すためのデザインのポイント、ガイドブック(解説書)の作成方法など、カード制作における重要な要素を解説しています。 第6章「カードを販売しよう」では、カードの効果的な販売方法について詳しく紹介しています。自身で販売戦略を見つけるためのアイデアや、購買者のニーズに応えるためのポイントについて詳細に解説しています。 また、成功したカード作家へのインタビューや実例を交えながら、販売における注意点やベストプラクティスも共有しています。 最後の第7章「よくあるQ&A」では、カードを作りたいという相談者からよく寄せられる疑問に答えています。 本章をざっと読むだけでもカード制作の要点をまとめて再確認することができます。 さらに、本書の巻末には資料として、カード制作ノートや一般的なカードサイズの実寸比較表も掲載しています。具体的にノートに書き込んでいけば、確実にカード完成へと近づくはずです。 この本は、カード制作に情熱を持つ方々にとって必携の一冊です。 とにかく自分のオリジナルカードを作りたい、世界中で売れるカードを作りたい、カードを作ることでセルフブランディングを果たしたい、と願う全ての人に、プロの視点からの具体的なアドバイスを提供しています。 カード制作の基礎から応用まで、各章ごとに詳細な内容をわかりやすく解説し、さらに事細かいQ&Aも掲載していますから、読者は一歩ずつ実践に移すことができます。 類書のない、本邦初の本書は、まさに「カード制作」虎の巻です。 本書があればあなたもカード作家になれます! 【著者プロフィール】 大塚和彦(おおつか・かずひこ) 株式会社ヴィジョナリー・カンパニー代表。 1970 年埼玉県出身。國學院大學文学部を卒業後、経営コンサルティング会社で社会人としてのスタートを切る。 その後、世界を旅するバックパッカーへと転身し世界各地を回る。社会復帰後の2001年、有限会社ヴィジョナリー・カンパニー(現、株式会社)を創業。 日本では数少ない「オラクルカード・タロットカードの専門会社」として、出版、卸売、国外への輸出入、ライセンスビジネスなど幅広い業務を展開する。 日本神話の神々をカードとして表現した『日本の神様カード』や、インド哲学をテーマにした『バガヴァッド・ギーターカード』など、「古来からの叡智」を現代風に表現したカードを数々と発表。 これまでに70作を超えるカードの企画・制作を手がける。 現在は、会社代表者として経営実務を行うかたわら、カード制作に関するするコンサルティングや講演会などを行なっている。 著書に『神様と仲よくなれる!日本の神様図鑑』(新星出版社)、『いちばんていねいでいちばん易しいインド哲学「バガヴァッド・ギーター」』(ガイアブックス)、『基礎から分かるオラクルカード入門』(ヴィジョナリー・カンパニー)、共著作に『いちばんていねいな、オラクルカード』(日本文芸社)など多数。

    MORE
  • 魔女が教える幸せ魔法

    50%OFF ¥1,650

    50%OFF

    SOLD OUT

    2023年6月1日発売 ヘイズ中村 978-4-910924-1-06 四六判・上製・298頁 価格:3,300円(税込) 「私、じつは“魔女”なんです。」の出だしで始まる本書は、著者がいかにして神秘世界に憧れを持ち、魔女・魔術の道を歩んできたかを著者目線でわかりやすく描き出した1冊です。 本書の構成は序章含めて9章立てです。イントロダクションでもある序章では、著者が魔女と出会ったきっかけや、本物の魔女と暮らした生活について紹介しています。 第1章では、魔女についての質問(FAQ)に答えながら、魔法とは何かを探求します。 また、魔法を行う際に注意すべき点や、成功する魔法と失敗する魔法の見分け方についても解説しています。 第2章では、基本的なトレーニングとして、意識の点を見つけたり、リラックスしたりする方法を紹介し、それを基にした簡単な魔法を紹介します。 第3章では、恋愛運を上げる魔法に焦点を当て、水晶球やパワーストーンを使った恋愛魔法を紹介しています。 第4章では、心身両面での「美」を得るための魔法と料理、瞑想法を紹介しています。 第5章では、金運・財運・仕事運アップのための魔法を紹介しています。 ここまでが具体的な魔法や魔術の解説でしたが、終わり3章は団体の見分け方や付き合い方、セルフイニシエーションやソロ活動のための極意、カヴン(魔女たちの作業グループ)についてなど、実際の魔女である著者だからこその見聞による解説が続きます。 一通りの魔女の世界を歩き終え、本書の「おわりに」で著者はこう言います。 「この本でご紹介した魔法の中には、大昔から伝わっているものもあれば、現代の状況に合わせて新たにつくりあげられたレシピもあります。 “魔女の魔法”というと、とかく怪しげで秘密めいた印象を持たれがちですが、実際は、そのとき、その人、その状況に合ったものを、自然のさまざまな力を組み合わせてつくりあげていくものなのです。 だから、同じ魔法はふたつとありません。 ここにあげた魔法は、あくまでも最初の一歩で、参考例です。 あなたも勉強を重ねれば、自分に最も適した魔法を編み出せるようになっていくでしょう。 本当の魔術とは自分自身を探求するための道であり、魔法とは本当の自分がわかるまでの応急処置にすぎません。 あなた自身が、意志を持って行動を起こすこと。それこそが魔術です。 自分のすべての行動に意味を込め、責任を持って生きていく―それが“魔女”の生き方なのです。」 また復刊に際しては重ねてこのようにメッセージを出しています。 「だれもがウェブを気軽に駆使できるようになった副作用として、あまりにも多くの魔女や魔術に関する半端で裏付けのない情報が、洪水のように溢れてしまうという状況がやってきました。 また、自分たちのカヴンの宣伝なのか、センセーショナルな動画を多数公開するグループも出てきています。 以前より多くの情報が得られるのはよいことでしょうが、その内容を精査するための基礎的な情報や知識は増える気配がありません。 だからこそ、本書を復刊する意味がある、と考えました。 困ったときや迷ったときに、本書を手に取っていただけることを願っています。 魔法の基本は、揺るぎない大地と同じで、変わることがありません。 情報の洪水に押し流されそうなとき。 何を信じればよいのかわからないとき。 自分のやっていることが間違いだらけのように思えるとき。 そんなときに、この本を開いてください。 きっと本書を糸口にして、あなたが納得できるような魔女のあり方や、生き方についての答えが見つけられると思います。」 正しく魔女の生き方を知ること、魔法からの幸せを得ること、それができるのが本書です。 魔法の力と魔女たちの不思議な世界についての秘密を明かし、あなたを夢中にさせること間違いなしの一冊です。 ※本書は『恋・お金・仕事・癒し 魔女が教える幸せ魔法』(学研プラス)を加筆・ 修正を加えて、再編集したものです。 【目次】 ◆序章 魔女の世界をのぞいてみませんか? ◆第1章 魔女と魔法、ホントの話 ⇒魔女を知るための質問 〔質問1〕 魔女は黒ミサで悪魔とセックスするんですか?/〔質問2〕 でも、魔女はサバトに出るんですよね? ほか ⇒魔法を使うと何でもできるし、何もできない ⇒黒魔術・白魔術というけれど…… ⇒魔法を行うときの4つの心得 〔心得1〕 無理をしないで、自分に合ったものを実践する/〔心得2〕 効果が出ても出なくても焦らない ほか ⇒魔法を実践するときの具体的な注意事項 ⇒魔法が使えるかどうかのガイドライン ⇒成功する魔法・失敗する魔法の見わけ方 ◆第2章 幸せ魔法、はじめの一歩 ⇒魔法の力を目覚めさせる3つの基本トレーニング ⇒とてもベーシックな6つの魔法 〔基本の魔法1〕 水晶球でビジョンを見る/〔基本の魔法2〕 ペンジュラムにイエス・ノーを尋ねる、ほか ◆第3章 恋をかなえる魔法 ⇒恋愛運が悪いとなげいているあなたへ/魅力的な女性になる、水晶球の瞑想/きっかけをつくる、パワーストーンの魔法/使い魔の力で、悪縁を切る! ほか ◆第4章 美と癒しの魔法 ⇒魔女の「美」とは、はつらつとした健康美!/キレイになる魔女の料理術、3つの心得/苦しくない、魔法のダイエット/心の傷をそっと癒す、香りの魔法/光の矢に癒される、キャンドルの瞑想、ほか ◆第5章 お金と開運の魔法 ⇒宝くじに当たる魔法って……?/適職を見つける、ダウジングの魔法/いい収入を得る、パワーストーンの魔法/対人トラブルを避ける、透明人間のお守り袋、ほか ◆第6章 本格的な魔女の修行をしたい人のために ◆第7章 ひとりの魔女として生きていくには ◆第8章 カヴンの結成と運営について ◆おわりに︱人生とは、極上の魔法なのです ◆コラム ♦私が実際に使ったことのある魔法とは? ♦普通のペットでも使い魔の魔法って本当に効くんですか? ♦魔女的な視点で見た人工妊娠中絶やワクチン接種は? ♦ソロ魔女として「ダレない」ために 【著者プロフィール】 ヘイズ中村(へいず・なかむら) 魔女・魔術師、西洋隠秘学研究家、著述家、そして占い師として活動中。 中学生時代より西洋の神秘思想に惹かれ、成人後は欧米の魔術団体に参入し、学習と修行の道に入る。 現在は、ファンや読者からの要望に応えるため、占いや魔術に関する執筆に並行して、日本全国を回りながら講演会やワークショップを展開している。

    MORE
  • はじめての人のためのらくらくマルセイユタロット入門

    50%OFF ¥715

    50%OFF

    藤森 緑 978-4-910924-09-0 A5判・並製・128頁 価格:1,430円(税込) 本書はタロット占いの入門書としてロングセラーを誇る、『はじめての人のためのらくらくタロット入門』、『続 はじめての人のためのらくらくタロット入門』の著者による、マルセイユタロットの入門書です。 マルセイユタロットはライダー版(ウエイト版)タロットに次ぐ人気を持ち、その歴史はライダー版よりもはるかに古いものです。 ライダー版の入門書や教科書は多数出ているのに比べて、マルセイユ版の解説書はほとんど見かけません。その理由の一つには、バイブルとされるような原典がなく著者によってのオリジナルのカード解釈ができてしまうこと、そのためにわかりやすい入門書が書きづらいことが挙げられます。複雑な知識が必要で、また、学びたい、使いたいと考えている人にとり、小アルカナが絵柄ではなくマークのみであることもハードルを高くしているといえます。 本書はタロットカード全般の研究で知られ、著作にも実績のある著者だからこそ著すことができた、初心者向けとして好適な1冊となっています。 編集方針もマルセイユタロットカードと本書があれば、すぐにでも占えることに主眼を置き、徹底したわかりやすさを目指しました。 「マルセイユタロットは2番目に人気がありながらも、現在、気軽に占いに入れるような解説書は大変少ない状況です。とくに“マルセイユタロットは、数札の読み方が難しい”というイメージを少しでも払拭したい……という希望を持ち、この本を執筆させていただきました。 大アルカナとコートカードには具体的な絵柄があるため、多分それほど読み取り方は難しくないでしょう。シンプルな絵柄の数札も、これらのカードように絵柄から意味をイメージすることができたなら…そんな思いを持ち、1枚1枚の数札と丁寧に向き合いました。 しかし本来マルセイユタロットには、占い上の意味はありませんでした。本書に記載した意味は、あくまでも占いに一歩踏み出すためのものです。実占を重ねるごとに、自分自身でも新たな意味を見出していくでしょう。タロット占いは、そうやって自分自身でつくり上げていくものなのです。 マルセイユタロットの絵柄は、大変シンプルです。それ故に、深く多角的に読み取っていくためには、豊かな人生経験とさまざまな視点が必要です。あなたがこれから豊かな人生を歩み、それと共に豊かなタロット占いができるようになることを、願ってやみません。 マルセイユタロットでの占いを通して、あなたの今後の人生が明るいものになりますように。」(本書「おわりに」より) 【目次】 ◆1.マルセイユタロットの解説 マルセイユタロットとは/マルセイユタロットの歴史/マルセイユタロットの占いの特徴 ◆2.大アルカナ解説 ◆3.小アルカナ解説 四元素の説明/数札の数字の説明/コートカードの説明/四元素と数字の組み合わせで小アルカナの意味を考えだす ◆4.実占 タロット占いの基本/ワンオラクル/ツーオラクル/スリーマインド/クロススプレッド/ケルト十字 ◆コラム1:ウェイト版の無限大マークとの関連 ◆コラム2:マルセイユタロットで逆位置を採用する場合 ◆コラム3:色々なマルセイユタロット 【著者】 藤森 緑 1992年からプロ活動を開始し、占い館や占いブース、電話鑑定等で2万人近くを鑑定。雑誌掲載、イベント出演、占い原稿執筆経験も多数。 現在、通信教育講座「キャリアカレッジ・ジャパン」にて、タロット占いの講師を受け持ち、日々質問に回答している。 著書は20冊以上。とくに『はじめての人のためのらくらくタロット入門』、『続 はじめての人のためのらくらくタロット入門』(ともに説話社)は2冊とも現在17刷のロングセラーになっている(2023年4月現在)。ほかに『実践トート・タロット』『実践タロット占い』(ともに説話社)がある。

    MORE
  • ヴィスコンティ・タロット-600年前に描かれた「思想」と「教訓」-

    50%OFF ¥2,970

    50%OFF

    2023年5月2日発売 香月ひかる 978-4-910924-08-3 A5判・並製・344頁 価格:5,940円(税込) 占いのカードとしての印象が強い「タロットカード」。ですが、もともとは占いのカードではなく、イタリアの貴族の遊びの道具として重宝されていました。 本書は著者が長年のわたり現地イタリアで集めた資料や図版ならびに文献をもとに、その起源を探求する旅ともいえます。 ↓ 「ようこそ。ヴィスコンティ・タロットの世界へ。 「タロット」と言えば「占い」を連想しませんか? この世の中に現存する最古のタロットである「I Tarocchi deiVisconti ヴィスコンティ・タロット」は1400年代の中期、イタリアのミラノ公としてミラノおよび周辺一帯を治めていた貴族である、ヴィスコンティ家が制作させたものです。この当時のタロットカードは「占い用のカード」ではなく「カードゲーム用のカード」として使われていました。 タロットはどのようにして生まれ、なぜ宮殿内の壁に描かれるほど流行したのでしょうか? この当時の貴族たちの宮廷では、学者などの知識人や芸術家たちを招き、学芸を身に着けるとともに、それを誇示しようとしていたことが関係しています。 彼らは何を学び、何を誇示しようとしていたのでしょうか? この1400 年代の流行を、現存する絵画や写本、文献などから探り、当時の人々の「智L’Intelligenza」に迫ってみましょう。そしてその「智L’Intelligenza」を知ることにより、タロットカードに描かれた絵の意味を明らかにしたいと思います。」(本書「はじめに」より) ↑ 【目次】 ◆ブランビラ版・ケーリー・イエール版・ピアポント・モルガン・ベルガモ版のトリオンフィ(大アルカナ)一覧表 ◆はじめに ◆第1章 予備知識 ⇒ヴィスコンティ家とスフォルツァ家 ⇒タロットカードの構成 ⇒現存するヴィスコンティ・タロット ⇒Trionfi トリオンフィに関する記述 ⇒1300年代に行われたこと~古代ギリシャ・ローマ時代への関心と表現~ ⇒I Trionfi 凱旋 ⇒Trionfi 凱旋にまつわる二つの流行からの誕生 流行1「描く」/流行2「凱旋形式のパレード」/流行からの誕生 ⇒Trionfi からTarocchi 仮説1/仮説2/仮説3/仮説4/仮説5 ⇒どれが最古のタロット? ヴィスコンティ家由来のL’Impresa インプレーザ スフォルツァ家由来のL’Impresa インプレーザ フランチェスコ・スフォルツァがビアンカ・マリア・ヴィスコンティと結婚した後(1441年以降)のL’Impresa インプレーザブランビラ版 ケーリー・イエール版 ピアポント・モルガン・ベルガモ版 ⇒誰が描いたのか? ◆第2章 Trionfi(大アルカナ)に描かれていること ⇒Trionfi(大アルカナ)の配列 カードに描かれている絵(図像) ⇒Trionfi(大アルカナ)が語ること 1.Il Bagatto 奇術師/2.La Papessa 女教皇/3.L’Imperatrice 女帝/4.L’Imperatore 皇帝/5.Il Papa 教皇/6.Gli Amanti 恋人/7.Il Carro 凱旋車/8.La Giustizia 正義/9.Il Tempo 時/10.La Ruota della Fortuna フォルトゥーナの車/11.La Forza 力/12.L’Appeso 吊るされた男/13.La Morte 死/14.La Temperanza 節制/15.Il Diavolo 悪魔/16.La Torre 塔/17.La Stella 星/18.La Luna 月/19.Il Sole 太陽/20.Il Giudizio 審判/21.Il Mondo 世界/0.Il Matto 愚者 ◆第3章 カードの引き方 【著者】 香月ひかる 1971年、東京生まれ。AEAJ 認定アロマセラピスト・インストラクター。 食品会社の研究室勤務、カフェ運営など多岐に渡る経験や占星学、タロットの知識を活かして、愉しく、実生活で役に立つハーブやアロマテラピー、タロットのレッスンを行なっている。 著書に『アロマと月の占星学』(文芸社)『ミンキアーテ・タロット〜メディチ家に捧げたタロット〜』(説話社)

    MORE
  • ミンキアーテ・タロット-メディチ家に捧げたタロット-

    50%OFF ¥2,970

    50%OFF

    2023年5月2日発売 香月ひかる 978-4-910924-07-6 A5判・並製・548頁 価格:5,940円(税込) 「Minchiateミンキアーテ」というタロットをご存知でしょうか? 1400年代の終わりから1500年代の初めごろに、イタリアのフィレンツェで考案された遊戯用のカードです。 厳密にいうと「作り替えられた」遊戯用のカードです。 「Minchiate ミンキアーテ」の最大の特徴は、一般的なタロットの大アルカナと呼ばれている22枚の絵札が、41枚もあることです。 そして、それまでのタロットにはない対神徳のカード、四元素のカード、12星座のカードが含まれ、特に12星座のカードは星座の順番が通常とは異なります。 なぜ、このようなかたちになったのか、そもそもミンキアーテが生まれた理由とは何か? 本書は、著者が自らイタリア現地で取材した豊富な図版や資料、タロットが制作された当時の文献や歴史からその真実を解き明かしていきます。 イタリアルネサンス期の作品には「描かれた言葉」が多く含まれており、そこには当時の賢人たちが思い描いた「教え」や「教訓」が描かれています。 ミンキアーテは500年前に描かれた言葉(人生哲学)を現代に伝えようとしているのです。 【目次】 ◆ミンキアーテ・エトルリア(フィレンツェ製)のトリオンフィ(大アルカナ) Il Meneghello社製 ◆ミンキアーテ(ボローニャ製)のトリオンフィ(大アルカナ)大英博 物館蔵 ◆はじめに ◆カードの構成 ⇒タロットの生い立ち 占いのカードではなかった/「タロット」ではなく「トリオンフィ」/なぜ「トリオンフィ」と呼ばれていたのか?/ペトラルカの「凱旋」がもたらした流行「描く」と「パレード」 「描く」/「パレード」/流行っていた「博打のカード」/「描く」と「パレード」と「博打のカード」からの誕生 /なぜペトラルカ「Trionfi 凱旋」が流行したのか?/キリスト教と古代ギリシャ・ローマの神々/行動を起こした4人の重要人物/人間らしく描く/善悪を描いて伝える/善徳と悪徳 Trionfi トリオンフィからTarocchi タロッキへ ◆ミンキアーテの生い立ち 「Minchiate ミンキアーテ」の記述/「Germini ジェルミニ」もしくは「Gemini」の記述/「Minchiateミンキアーテ」から「Germini ジェルミニ」そしてまた「Minchiateミンキアーテ」 ◆カードに描かれていること(図像)を読み解く 0. IL MATTO 愚者/1. IL BAGATTO 奇術師/2. IL GRANDUCA 大公/3. L’IMPERATORE OCCIDENTE 西の皇帝/4.L’IMPERATORE ORIENTE 東の皇帝/5. L’AMORE 愛/6. LA TEMPERANZA 節制/7. LA FORTEZZA 剛毅   8. LA GIUSTIZIA 正義/9. LA RUOTA DELLA FORTUNA フォルトゥーナの輪/10. IL CARRO TRIONFARE 凱旋車/11. IL TEMPO 時/12. L’APPESO 吊るされた男/13. LA MORTE 死/14. IL DIAVOLO 悪魔/15. LA TORRE 塔 Le Carte della Salamandra サラマンダーのカード/16. LA SPERANZA 希望/17. LA PRUDENZA 賢明/18. LA FEDE 信仰/19. LA CARITA  慈愛 ⇒Quattro Elementi 四元素 20. IL FUOCO 火/21. L’ACQUA 水/22. LA TERRA 土/23. L’ARIA 空気 〇Lo Zodiaco 獣帯 24. LA BILANCIA てんびん座/25. LA VERGINE おとめ座/26. LO SCORPIONE さそり座/27. L’ARIETE おひつじ座/28. IL CAPRICORNO やぎ座/29. IL SAGITTARIO いて座/30. IL CANCRO かに座/31. I PESCI うお座/32. L’ACQURARIO みずがめ座 〇Le Carte Rosse 赤いカード 33. IL LEONE しし座/34. IL TORO おうし座/35. I GEMELLI ふたご座 〇Le Arie 空気たち 36. LA STELLA 星/37. LA LUNA 月/38. IL SOLE 太陽/39. IL MONDO 世界/40. LA FAMA 名声(LE TROMBE トランペット) ◆誰がGermini ジェルミニ(ミンキアーテ)を考案したのか? ◆カードの引き方 【著者】 香月ひかる 1971年、東京生まれ。AEAJ 認定アロマセラピスト・インストラクター。 食品会社の研究室勤務、カフェ運営など多岐に渡る経験や占星学、タロットの知識を活かして、愉しく、実生活で役に立つハーブやアロマテラピー、タロットのレッスンを行なっている。 著書に『アロマと月の占星学』(文芸社)『ヴィスコンティ・タロット~600年前に描かれた「思想」と「教訓」~』(説話社)

    MORE
  • 推命学大成 四柱推命に関わる全ての人へ

    50%OFF ¥3,025

    50%OFF

    佐田龍星 978-4-910924-06-9 A5判・上製・500頁 価格:6,050円(税込) 本書は命術の帝王といわれる四柱推命のバイブルといえる『滴天髄』を忠実な原典解釈を踏まえ、現代にもわかりやすく詳解した1冊です。 原文を掲載し、その後、四柱推命についての解説が始まります。 第一章では推命の歴史として歴史から、目的、五行、十干十二支、象干、空亡、二十四節気などの構成要素を説明します。 続く第二章では鑑定手順として、命式の作成からその判断基準、八格、五行の解説と基礎を説きます。 第三章では応用として、前章踏まえての吉凶判断、女命の判断、官殺並見、神殺、納音五行などを紹介。 第四章では近代推命大家の判断実例として、(1)韋千里、(2)袁樹珊、(3)徐楽吾、(4)任鉄樵、(5)沈孝瞻の五名の大家を取り上げます。 先人の考え方を読み学ぶことは現代占者にとって得難い知識になるといえます。 そして、第五章から第七章では著者による現代著名人の関係ケースを多数紹介。 第五章ではM-1グランプリ王者を、第六章では北野武、安倍晋三、木村拓哉、ダウンタウン、松山英樹などの運勢を四柱推命の八字から解き明かします。 第七章では鑑定実例として著者自らが鑑定をした経営者を紹介。 現代における四柱推命のリアルな現場が見て取れることでしょう。 終章である第八章で推命の改善として、書物としてはほとんど公表されていない秘中の秘を紹介します。 著者が「はじめに」および「おわりに」で宣言するように、「現存ずる推命の書としては最も中国伝統的な推命の手順と本質を表現し、また集約した一冊になって」おり、 特に「本書で一番に力をいれたのは、先ずは陽陰干の本来の意義に関してです。この部分に関しては、過去日本人の推命家が著してきたものとは一線を画すものでありますので」、「どうぞ、本書を熟読していただき推命学の理解を深めて頂ければ幸いに存じます。」 このように四柱推命を学び、研鑽し、その術を駆使したいと願う人にとって必携の1冊といえます。 【目次】 滴天髄原文 第一章推命の基礎 一.推命学の歴史/二.推命学とは/三.推命の目的/四.推命の特殊性/五.干支暦/六.五行の生剋/七.五行の性質(木火土金水)/八.五行の刻衰顚倒の微妙/九.十干/十.干合/十一.十二支/十二.蔵干/十三.十二長生/十四.支の関係/十五.変通星/十六.空亡/十七.二十四節気/十八.五行色体表 第二章 鑑定の手順 一.命式の作成/二.身強・身弱の判断/三.格局/四.命局の喜忌/五.六親/六.性情/七.疾病/八.事業運 第三章 応用編 一.命式の吉凶/二.女命の判断/三.官殺並見/四.湿燥/五.干支の成敗の確認/六.神殺/七.納音五行/八.結婚運/九.成格 第四章 近代推命家の判断実例 一.韋千里の判断実例/二.袁樹珊の判断実例/三.徐楽吾の判断実例/四.任鉄樵の判断/五.沈孝瞻の判断 第五章 M-1グランプリ王者の盛衰と出生時間の割り出し方 一.中川家/二.ますだおかだ/三.フットボールアワー/四.アンタッチャブル/五.ブラックマヨネーズ/六.チュートリアル/七.サンドウィッチマン/八.NONSTYLE/九.パンクブーブー/十.笑い飯/十一.ハマカーン/十二.ウーマンラッシュアワー/十三.博多華丸・大吉/十四.トレンディエンジェル/十五 銀シャリ/十六.とろサーモン/十七.霜降り明星/十八.ミルクボーイ/十九.マヂカルラブリー/二十.錦鯉 第六章 著名人の鑑定実例 一.丸川珠代/二.木村拓哉/三.ビートたけし(北野武)/四.浜田雅功/五.松本人志/六.安倍晋三/七.松山英樹/八.福山雅治 第七章 鑑定実例 一.某IT企業社長/二.某電力系企業社長/三.某コンサルティング社長/四.某社長夫人/五.某社長夫人2/六.某IT上場企業社長/七 .ネイルサロン女性社長 第八章 推命の改善 一.地支の改善/二.天干の改善 【著者プロフィール】 佐田龍星(さた・りゅうせい) 1968年2月11日生まれ 島根県出雲市佐田町出身。 臨死体験をした母から生まれ、小さい頃から神話やオカルトに興味を持ち、様々な書を読破。 19歳からタロットカードを始めて後、独学で様々な占いを研究し、2009年に黒門氏が運営していた黒門アカデミーで本格的に風水を始めとした中国占術の研究を開始する。 2021年には黒門アカデミーを譲り受け、現在では黒門アカデミー主宰とし、自らも教鞭をとり年間延べ1000人以上に風水や推命を教える傍ら風水鑑定を行い、法人個人を問わず開運の手助けをしている。 主な著作に『真説黒門風水入門』(説話社)がある。 黒門アカデミー主宰/黒門流師範/薬膳アドバイザー/催眠療法心療師/開運小顔施術インストラクタ―

    MORE
  • 占星術ブックガイド~星の道の歩き方、アストロロジャーとの対話集

    50%OFF ¥2,750

    50%OFF

    Saya 978-4-910924-05-2 A5判・上製・516頁 価格:5,500円(税込) 本書はアストロロジー・ライターとして多くのメディアで活躍されるSayaさんによる「占星術の学び方」本です。 占星術の学び方といっても、いわゆる教科書やテクニック本、虎の巻などではありません。 著者がどのように占星術と出会い、学んできたのか、どのような本がその傍にあったのかをまとめたものです。 「私は、占星術に関して、どなたか特定の方に師事することをしませんでした。 何でもそうなのですが、ひとりで勝手きままに探究するのが好きなのですね。 それで、独学を中心に学んだとプロフィールには書いてきましたし、占星術を学びたいと思う人それぞれに自分の道があるはずだから、読者のみなさんに私のやり方を押し付けるのは違うと思っていたのです。 でも、実際のところは、占星術の知識が天から降ってくるわけではないので、たくさんの本を読みました。 自宅には占星術の本だけで300冊くらいはあるでしょう。 私の〝独学〟は、本を中心とした学びと言っていいと思います。 でも、座学だけではありません。 本を読んで、セッションで他者のケースに出会い、自分の人生と照らし合わせて。 そうやって、自分のなかにとことん落とし込んでいく。 そのプロセスを〝独学〟と呼んでいます。 今回は紹介していませんが、スピリチュアルや心理学、神話の本なども、手当たり次第、興味の向くまま、読んできました。」(本書「はじめに」より) ブックレビューだけにとどまらず、その著者にも会いに行き、話を伺います。 「著者の方たちにもインタビューできたら、読者が「星の道を歩く」ときの助けになるのではないか。 著者や翻訳家のみなさんへのリスペクトも伝えられるかもしれない。」(同) こうして、斯界の八人の賢人とのインタビューとダイアローグも掲載しています。 著者の温度感あるコメント、またその著者自身はどのように占星術を学び触れてきたかは、初学者問わず新たな気づきが生まれるはずです。 本書でブックレビューとして紹介する本は総数55冊(ブックリストを加えると100冊を超えます)、そのどれもが良書です。 「どの本もすばらしいのですが、とくに繰り返し読んできたもの、鬼籍に入っていない方のものを中心にセレクトしました。 でも、これはあくまでも私のブックリスト。 人によって、「あれが何で入っていないの」と思う本がきっとあると思います。 そんな対話のきっかけになったら嬉しいし、みなさんが自分なりのブックリストを作ってくれたら、もっと嬉しいです。」(同) 「この本がみなさんの星の学びにとって、よき導き手となりますように。 近くに置いていただけますように。」 本書加えた56冊の本、これが占星術の世界の扉をひらく鍵となります。 目次 はじめに 第一章 ブックガイド&インタビュー 鏡さんの世界の歩き方 『占いはなぜ当たるのですか』 『オルフェウスの卵』 『占星綺想』 『占星術の文化誌』 『占星術夜話』 『魂のコード 心のとびらをひらく』 『サビアンで読み解く運命辞典』 『占星学』 『サターン 土星の心理占星学』 『神託のタロット ギリシアの神々が深層心理を映し出す』 『「赤の書」と占星術 ユングを導いた占星術の惑星神たち』 『星の叡智と暮らす 西洋占星術 完全バイブル』 『鏡リュウジの占星術の教科書Ⅰ 自分を知る編 第2版』 『鏡リュウジの占星術の教科書Ⅱ 相性と未来を知る編』 『鏡リュウジの占星術の教科書Ⅲ 深く未来を知るステップアップ編』 『鏡リュウジのルネーション占星術』 鏡リュウジさんInterview&After Talk by Saya 松村潔さんの世界の歩き方 『占星術研究会』 『女性の生き方は、惑星にあらわれる』 『未来事典―3年後の私がわかるサビアン占星術』 『完全マスター西洋占星術』 『トランシット占星術』 『完全マスター西洋占星術II』 『ディグリー占星術』 『アスペクト解釈大事典』 松村潔さんInterview&After Talk by Saya ウルアンナ鳳宮さんの世界の歩き方 『あなたのための占星術 ステップ・バイ・ステップのバースチャート解釈でたどる』 『An Introduction To Astro Psychology A Manual For Students & Teachers 完全日本語訳版』 ウルアンナ鳳宮さんInterview&After Talk by Saya 石塚隆一さんの世界の歩き方 『心理占星術 コンサルテーションの世界』 石塚隆一さんInterview&After Talk by Saya 第二章 占星術の世界にはさまざまな扉がある 月の星座 『MOON BOOK』 占星術の歴史・事典 『占星術大全』 『世界史と西洋占星術』 『占星術百科』 『図説 星の象徴事典』 神話 『占星術と神々の物語 ―ホロスコープの中の元型』 『神々の物語 ー心の成長を導く教え』 メディカル占星術 『パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術』 『占星医術とハーブ学の世界:ホリスティック医学の先駆者カルペパーが説く心と身体の星の理論』 『メディカル アストロロジー入門』 自然療法とのつながり 『ホメオパシーと占星術 ホロスコープから読み解くホメオパシー的人格タイプ』 『バッチ・フラワーレメディの占星学』 数秘術 『数秘術マスターキット あなたの魂に刻まれた情報を読み解く』 『山田孝男全集Ⅲ カバラで知る運命の秘密』 魂とカルマ 『冥王星 魂の進化成長の旅路』 『前世(カルマ)占星術』 人智学 『増補版 シュタイナーの老年学―老いることの秘密』 『やさしい占星術』 『月とヨモギ 女性性に寄り添う薬草』 『死後の星めぐり―ホロスコープとは何か』 『収穫 人と空と大地―ともに稔るバイオダイナミック農法』 宇宙と仲よくなる 『星たちのダンス 惑星が描き出す美の世界』 『星の王子さまの天文ノート』 第三章 気になる人に会いに行く 丹羽敏雄さん×中村かをるさんDialog&After Talk by Saya 中西れいこさんDialog&After Talk by Saya SUGARさんDialog&After Talk by Saya BookGuide MY BOOKS 『LOVE SIGNS』 『わたしという星になる 12星座のノート』 『人生について 星が教えてくれること for Working Girls』 『星を味方につける生き方、暮らし方〜不安な時代に翻弄されずに私を生きる〜』 『星の道を歩き、白魔女になるまで〜わたしの物語を見つけると人は癒される〜』 『みずがめ座時代の太陽的生き方 過去の扉を閉じて、〝私〟をバージョンアップする方法』 おわりに Column 占星術学習ガイド Column 十二星座占いの世界 Column もう一度、夜空を見上げよう Column ハーモニクス、ミッドポイントなどのテクニックやマンデン占星術について Column さまざまな月の本 Column 私のアストロロジー ホロスコープデータバンク 【プロフィール】 アストロロジー・ライター 1971年、東京生まれ。 1994年早稲田大学卒業後、『私の部屋』編集部へ。 新聞系、流通系の出版社を経て、2003年、ライフスタイルやインテリアの分野を専門としたフリーランスの取材ライターに。 占星術を初め、ユング心理学や精神世界に興味を持っていたことから、スピリチュアル、占星術ジャンルの原稿執筆や編集にも携わる。 占星術との出会いは1999年の月食の晩。 その後、独学を中心に学びを続け、2008年2月4日、『ELLE(エル)』のオンラインで星占いの連載をスタート。 自分で占いもして原稿を書くスタイルで人気を博し、自然と占星術に軸足を置くように。『LEE web』(集英社)、『ヨガジャーナル・オンライン』(インタースペース)でも連載中。 著書に『星を味方につける生き方、暮らし方〜不安な時代に翻弄されずに私を生きる〜』(集英社)、『人生について、星が教えてくれること for Working Girls』(筑摩書房)、『星の道を歩き、白魔女になるまで〜わたしの「物語」を見つけると人は癒される〜』(説話社)ほか。 2011年春より沖縄へ移住、2016年春より京都に拠点を置く。 現在は京都で夫とふたりで暮らし、晴耕雨読の日々を送る。 文筆の傍ら、ホロスコープ・リーディングのセッションはもちろん、蘭のエッセンスやセラピューティック エナジーキネシオロジーのセラピストとしても活動中。

    MORE
  • 時を読み、未来を見通す モダンホラリー占星術 最新版

    50%OFF ¥1,650

    50%OFF

    和泉茉伶(いずみ・まれい) 978-4-910924-04-5 A5判・並製・224頁 価格:3,300円(税込) ホロスコープの12のハウスが、あなたの質問に答えます! 「財布が見当たりません。一体どこに置いたのでしょうか」 「彼は誠実だけど、未来の生活が不安……。このまま結婚して大丈夫?」 「突然届いた誹謗中傷の手紙。送り主は誰?」 モダンホラリーはそんな日常の悩みから、世界情勢、行方不明者の状況まで、質問が浮かんだ「時間」のホロスコープで答えを示してくれます。 本書は誰でもすぐにモダンホラリーを実践できるよう、わかりやすくノウハウをまとめ、多くの実例を取り上げています。 この1冊をフルに活用することで、どんな悩みに対しても問題解決のヒントとアドバイスを手に入れることができます。 ●モダンホラリー占星術とは 伝統的なホラリー占星術の厳格な規則を簡素化したオリジナルの占術。 的中率はそのままに、ルールや手順がよりわかりやすくシンプルになっている点が特徴。 モダンホラリーでは特に、占う質問が緊迫した状況であるほどその的中率は高くなります。 〈目次〉 【PART1 占う前に知っておきたい基礎知識】 ホロスコープがすべてを語る ハウスって何? ハウスの強弱 サイン(星座) サイン(星座)の強弱 エレメントと相性 カスプ 天体 幸運の天体・不運と試練の天体 天体の動き 順行(ダイレクト・D)と逆行(リトログレイド・R) アスペクト (度) 幸運のアスペクト 不運のアスペクト その他のアスペクト 大幸運と大試練のアスペクト オーヴ(アスペクトの許容度数) 【PART2 占うために必要な8のルール】 1. ホロスコープを作る 2. 質問者のハウスを選ぶ 3. 占いたい事柄のハウスを探す 4. 占う事柄は占いたい人物のハウスを起点としてサイクルさせる 5. 家族の順位の決め方 6. 願いが叶うかは質問者と質問の事柄とのアスペクトで決まる 7. 質問の結末は4番目のハウスが示す 8. 第7ハウスに土星がいる場合はNG 【PART3 ホロスコープを正しく読むための12のテクニック】 1. 質問が最初に浮かんだ瞬間の正確な日時を忘れない 2. 遠い未来より近未来。切迫した問題ほどよく当たる 3. 質問は具体的に告げる 4. 同じ質問は何度も占わない 5. ホロスコープが信頼できるかどうかを見極める 6. 質問とは関係のないハウスとアスペクトは無視する 7. 第1ハウスに逆行の土星がいる場合は叶わない 8. 天体の逆行は急変を意味する 9. 第1ハウスカスプ(アセンダント)上にある天体は重要なシグナル 10. 質問者のルーラーの強弱が勝敗・成就を決める 11. 月は質問者の現状、あるいは関心のある事柄を示す 12. アスペクトの影響力の強弱——接近と分離 【PART4 モダンホラリーで占ってみよう】 モダンホラリーの手順 ★第1ハウス (アセンダントハウス)質問者の人柄・状況、行方不明者の捜索、寿命 質問者の人柄を占う ・行方不明者を捜す ・生存の可能性が低いケース ⇒case 1 行方不明の5歳の少女は今無事ですか。どこにいますか。 ★第2ハウス あなたの金運・財政状況 紛失物の在り処 ◆自分の金運を占う ・金運が好調な時 ・金運が不調な時 ⇒case 2 雇用が不安定で収入が少なく金欠です。今年の金運は好転しますか。 ◆紛失物を捜す ・場所はアイテムの天体の位置で決まる ・サインが示す場所 ・紛失物を捜す時の占い方 ・紛失物が見つかる場合 ⇒case 3 財布が見つかりません。どこに置いたのでしょう。 ⇒case 4 盗まれた銅像はどこにありますか。犯人は捕まりますか。 ★第3ハウス 国内旅行、メールなどのコミュニケーションの状況 ◆国内旅行を占う ・旅行を楽しく、安全に過ごしたい ・延期かキャンセルになる場合 ⇒case 5 北海道旅行か沖縄旅行、どちらの方が楽しめるでしょうか。 ⇒case6 恋人と気まずくなりました。彼から連絡は来るでしょうか。 ◆中傷や噂について占う ・中傷や嫌がらせの犯人は誰? ⇒case7 誹謗中傷の手紙を送ってきたのは誰? ◆子供の進学問題を占う ⇒case8 子供を私立小学校に入れたいが、夫が猛反対。どうしたら? .......099 ★第4ハウス 不動産運、転居、遺産相続、家族 ◆不動産を占う ・住宅を購入する場合 ・不動産取引に失敗しないために ・後悔しない契約をするために ・転居して後悔しないために ・現在の家にとどまった方がよい場合 ⇒case 9 新築マンションの購入に迷っています。どちらを選ぶべきでしょうか。......107 ★第5ハウス 恋愛、子供、妊娠、ギャンブル、選挙、スポーツの勝敗 ◆宝くじ、ギャンブルを占う ◆コンテスト、選挙の勝敗を占う ⇒case10 北京冬季オリンピック、鍵山選手は優勝できるでしょうか。 ⇒case11 全米オープンテニス、錦織選手は優勝できるでしょうか。 ⇒case 12 春爛漫くじ、1等当選できまか。 ◆恋を占う ・恋の未来が知りたい ・片想いか、相思相愛かを知りたい ・恋のきっかけが知りたい ⇒case 13 元勤務先の上司を好きになりました。関係は発展するでしょうか。 ⇒case 14 既婚者と不倫中。先が見えず不安。この先どうなるのでしょうか。 ◆妊娠について占う ・不妊のシグナル ・妊娠する条件 ★第6ハウス 健康状態、病気、職場、迷子のペットの捜索 ◆迷子になったペットを捜す ・ペットが見つかる条件 ・ペットが見つからない条件 ・迷子のペットの居場所 ⇒case 15 猫のピピがいなくなりました。今どこにいますか。戻ってきますか。 ◆健康状態、病気について占う ・病気を判断する ・医師は信頼できるかどうか ・治療により回復するかどうか ・現在の治療がうまくいくか ⇒case 16 彼氏に進行中の癌が見つかりました。回復の見込みはありますか。 ⇒case 17 最近立ちくらみや目眩が激しい上、物忘れしがちです。病気でしょうか。 ★第7ハウス 結婚・離婚、ライバル、パートナー運 ◆結婚について占う ・結婚するシグナル ・離婚するシグナル ⇒case 18 彼は誠実だけど、未来の生活が不安。結婚して大丈夫でしょうか。 ◆相手に迷う時の対処法 ・結婚相手に選んでよい人と悪い人 ⇒case 19 2人の男性の間で揺れています。結婚するならどちらを選ぶべき? ★第8ハウス 死、遺産、保険金、年金、手術、死後の世界、結婚後の財政 ◆手術について占う ・手術をする場合   手術が成功する場合 ・死の時期・死の状態を占う ⇒case 20 スキー事故で前十字靭帯断裂、半月板損傷。手術は成功しますか。 ★第9ハウス 海外旅行、大学、出版、宗教、貿易 ⇒case 21 コロナ治癒後、ハワイ旅行に行きたいのですが構いませんか。 ◆出版について占う ・出版が成功するシグナル ★第10ハウス 就職、転職、ビジネス、キャリア、評判、政府、裁判の判決 ◆仕事について占う ・どんな職種が向いているか ・希望する企業に就職できるか否か ・不採用となるシグナル ・転職に迷ったら ・現在の職場にとどまった方がよい場合 ・転職した方がよい場合 ⇒case22 2社内定しているのですが、どちらを選ぶべきか迷っています。 ◆国家の命運を占う ⇒case 23 スコットランドはイギリスから独立するでしょうか。 ★第11ハウス 知人、非営利団体、企業の収益、願望成就 ◆願望について占う ・願望が成就する場合 ・願望が成就しない場合 ⇒case 24 友人が貸したお金を返してくれません。返済させるには? ★第12ハウス 裏社会、犯罪、入院、隔離、クーデター、テロ、福祉関連、不倫 ◆敵について占う ・誰かに敵意を抱かれていると感じたら ・どちらが勝者となるか ⇒case 25 誹謗中傷の怪文書が出回り解任を要求されました。辞めるべき? ◆クーデター、政変の行方を占う ⇒case 26 国際的な過激派テロ組織を壊滅させることはできますか。 【PART 5 ホロスコープが信頼できるか見極める方法】 ◆信頼できないホロスコープの原因 ・質問者側に原因があるケース ・ホロスコープが適切でないケース 【PART 6 ワンランク上を目指す上級編】 ⇒上級編case 1 多くの謎が残された事件。自殺ではない可能性は? ⇒上級編case 2 K市で行方不明になった女の子。犯人は今どこにいる? ⇒上級編case 3 迷子になるつもりじゃなかったの! 私を見つけて! ⇒上級編case 4 現在賃貸住まい。一戸建てを買うべきか迷っています。 ⇒上級編case 5 婚活での出会いに迷い。出産年齢を考えたら結婚すべき? ⇒上級編case 6 ウクライナはロシアに勝利することができますか。 ⇒上級編case 7 伝統的ホラリー占星術 VS. モダンホラリー占星術 【著者プロフィール】 早稲田大学第一文学部卒業。高校生の頃からアストロロジー(西洋占星術)を学び始める。 高校3年生の時、学園祭でアストロロジーの鑑定を行い、よく当たると評判になる。 その後、フリーランスのライターとして活躍するかたわら、アストロロジーの研究をライフワークとし、研鑽を詰む。 2000年5月、「マレイ・インターナショナル・スクール」を開講。 現在、通信講座にてアストロロジーの普及に努めている。 アメリカとイギリスの一流アストロロジャーを講師に招くなど、画期的かつ実践的な講座に定評があり、受講生は日本全国にまたがる。

    MORE
  • 赤ちゃんの名付け漢字字典

    50%OFF ¥3,025

    50%OFF

    五聖閣 熊﨑健恒 978-4-910924-03-8 四六判・上製・288頁 価格:6,050円(税込) 本書は「姓名学」の創始である五聖閣による、赤ちゃんの名付けのための漢字字典です。 良い画数での名付けには「正しい画数」で行う必要があります。 本字典では誰でもすぐに正しい画数の漢字を引けるように構成しております。 五聖閣四代目である著者はこのように話します。 「赤ちゃんのお名前を選ぶときに主流となっている、親御様の関心が高い文字の画数により判断する方法があります。  基本は熊﨑式姓名学です。  姓名学に基づいて名前を考えるとき、漢字の画数の算定はとても重要なことです。 姓名学では、漢字の画数は漢字の意味や成り立ちを考慮して算定します。 そのため、漢字の画数は字体そのままの画数でない場合があります。 そこで、お子様の名付けに安心して使える姓名学用の漢字字典を編纂することが望まれていました。」 「お子様の名付けに使いやすいような工夫をしています。 この字典は画数順の表と五十音順の表の二部構成になっています。 画数順の表は、主として名前に使う漢字の画数を確認するために活用する表です。 そして、五十音順の表は漢字の画数を確認するだけでなく、呼び名から漢字を探したり画数確認するために便利な表になっています。 この字典に載せている漢字やその読みは名付けを考慮したものであり、一般の漢和辞典や漢字字典と比べて非常に使いやすい字典になっています。 また、片仮名、平仮名の画数表も付けてあります。」 「現代の姓名判断の源流であり、基本になっているのは熊﨑式姓名学です。 とりわけ赤ちゃんの命名には一番使われている方法となっています。 この判断法は熊﨑健翁が創案し、昭和3年に世の中に発表されました。 翌年に発行された『姓名の神秘』は大ベストセラーになり、現在も姓名学のバイブルとなっています。 その後熊﨑式姓名学は国内のみならず、台湾や中国、韓国など海外にも広がっています。」 名前はその子の人生にずっと寄り添っていく大事なものです。 その子の未来が明るく輝かしいものになるためにも、最良の名前が重要です。 そのためには、本字典を活用しての正しい画数による名付けが鍵となります。 本字典で素晴らしい赤ちゃんの命名を行ってください。 【目次】 五十音順漢字表 画数順漢字表 赤ちゃんの名付け漢字字典(熊﨑式姓名学による名付け)について 漢字の歴史と種類 部首の画数 略字(新字体)の画数 画数順による漢字表 五十音順による漢字表 命名と熊﨑式姓名学について 部首画数表 【著者プロフィール】 熊﨑健恒(くまさき・たけひさ) 1954年、東京生まれ。五聖閣四代目。株式会社五聖閣代表取締役会長。 慶應義塾大学工学部計測工学科卒業後、早稲田大学理工学部建築学科に学士編入。卒業後大手ゼネコンに勤務。一級建築士、2014年より現職。 幼少より熊﨑健翁の姓名学と易学、方位学、推命学を学び、これを継承し、また一級建築士の観点からの鑑定にも定評がある。現在も数々の講演活動と姓名学講座、易学講座を運営。著書に『完全マスター姓名判断』(説話社)など。 ※「五聖閣」(ごせいかく)について 1928年2月11日に東京大田区大森にて創業。姓名学の宗家として長年の歴史を持つ。現在も、赤ちゃん(人名)・社名・ブランド名・芸名などの命名など名付けのパイオニアとして全国から依頼が多数、海外からの依頼もある。 創業者は日本姓名学創始者「熊﨑健翁」。姓名学のほか日本の運命学の基礎を築いた。『姓名の神秘』(実業之日本社)ほか著作多数。

    MORE
  • 愛法と呪法の博物誌

    50%OFF ¥2,475

    50%OFF

    藤巻一保 978-4-910924-02-1 四六判・上製・430頁 価格:4,950円(税込)  本書は古今東西にわたる奇怪で珍妙な呪法を紹介した1冊です。 第一章は浮気封じに恋占い丑の刻参りなどの色恋の関する愛憎の呪法、第二章は脳髄に糞尿、バイアグラなどの猟奇的薬物とその生成呪法、第三章は悪魔、魔女、巫女に死霊などの黒魔術、第四章は縁起かつぎや摩訶不思議な民間呪文など、第五章はイカサマ呪術やエセ祈祷、第六章は「結び」と呪術の関係、を紹介しています。 そのどれもが「ドロドロ」としたものばかりで、読む人は目を背けたくなるかもしれません。しかし、著者はこのドロドロこそが人間が人間である以上は避けて通れない、人間の本質的・根源的なものであるといい、共生すべきものであるといいます。 「呪法という、逸脱し、暴走した想像力の現場を通して、われわれはむきだしになった、非合理そのものの人間存在と向き合うことになる。人間は、なんと哀れなものだろうと思う方もいるだろうし、だから愛しいという方も、だから度し難がたいと思う方もいるだろう。  受け取り方は、もちろん各人の自由だ。筆者はただ、この人間社会で実際におこなわれてきたドロドロの現実を示そうと思うのである。」 その思いでこの1冊はまとめられました。 今回、新たな版として図録含めて大幅に修正するにあたり、著者は原著で示したこの状況は、現代になり、より一層混沌としたものに向かっていると指摘します。 「これは人類が初めて経験する事態だ。  人間そのものが抱える「ドロドロの現実」は昔と同じでも、人間社会を成り立たせ、動かしていく仕組そのものが、根本から変わってきている。古人と同じようにモノや人や自然とじかに関わりあいながら生きることができない新たな世の中で、人間の心がどうなっていくのか、先行きは見えない。  愛法も呪法も、自然の中で働いている心霊的なものとの関係を取り結び、利用し、動かすために行われてきた。けれどもいま、心霊的なものの領域は、着実にサイバー空間へと移行し始めている。サイバー空間自体が、体外に生み出された目に見えない巨大な無意識領域、心霊主義の立場でいえば、巨大な霊界になりつつあるのだ。本書を読み返しながら、そんな思いを強くした。」 本書で紹介される数多の呪法、そのドロドロが読者にとってどのように作用するのか、精神のガス抜き的安全弁なのか、人格崩壊につながる禁断の麻薬なのか、それは各自が判断していただければと願います。 ※本書は『呪いの博物誌』(2005年、Gakken)に大幅な加筆修正を加えて改題したものです。 【目次】 はじめに ◆第一章 愛執の呪詛 〇因果な男の浮気封じ 遊女の媚術/“しんこ男根”で勃起封じ/男根の酢漬け/「定吉二人キリ」 〇逢魔が辻の恋占い 魔のひそむ辻/黄楊の櫛で占う恋の行方/世につきまじは恋のまじない 〇呪い釘・呪い針の厭魅 女と嫉妬と生き地獄/草木も凍る「丑の刻参り」/四十九本の“頭のない釘”/呪いのスルメ/車谷長吉の呪詛 〇厠の逢引、冥府の道行 あの世に通じる便所の穴/便槽に浮かび上がる“未来の夫”/遊女と厠神/厠という他界 ◆第二章 禁断の魔薬 〇脳髄からつくる闇の秘薬 「霊天蓋」のアブない原料/生首の売買/人体薬の値段/墓をあばく鬼畜/闇にうごめく臓器仲買人 〇聖なる糞尿と賢者の石 死者も生き返る「破棺湯」/糞便は人類の夢の万能薬?/白い肌をつくる黄色い化粧水/本当はおぞましい「賢者の石」 〇女を虜にする淫の黒焼き 蠱物と呪術/精液の黒焼き/中国の愛の呪術/江戸時代のバイアグラ/接して漏らさずVS接して吸いこめ ◆第三章 異端の蠱物 〇神の宿りし陰毛の霊験 福を招く“お化け陰毛”/神の陰毛の幸う国/千里を走る寅年女のヘア/陰毛に隠された悪魔の刻印/人心を操る魔毛のパワー/神の宿る毛 〇猟奇の屍体と鬼神祭祀 呪われた「栄光の手」/魔女の軟青の言えない中身/蠱物死体の条件と猫の怪異/戦慄の中国殺人祭鬼/首吊り縄で病気が治る?/博打で勝利する「血像」 〇巫女の外法箱と秘密本尊 “拝み屋さん”の不思議な力/外法箱の中の秘密本尊/異相の生首との生前契約/予言をさえずる外法人形 〇死霊の崇り、死魂の怨念 闇に葬られた水子の念/崇りを封じる逆さ葬法/“黄泉帰り”封じ/産女の怪/生ける屍と吸血鬼幻想 ◆第四章 笑呪の禁厭 〇縁起かつぎのお笑いまじない 便所には「南天を埋めて良し」/蜂刺されに「九」、おできに「牛」/人麻呂で人が生まれて火も止まる/滑稽な呪文に託された古人の智恵 〇摩詞不思議な民間呪文 ちちんぷいぷい/秘呪中の秘呪/題目・念仏と合体した大日真言/イワシの頭も信心から ◆第五章 妖魔の邪術 〇イカサマ呪術にエセ祈祷 信じる者は救われない?/種も仕掛けもある怪異現象/霊媒師の賑しのテクニック/女郎の男殺し、医者の本殺 〇妖巫邪覡の神秘商売 皿女と女スパイ/ノノウ村より愛をこめて/イカサマ師と陰陽師は紙一重/疫神から伝授された避疫の法/大繁盛の呪術商売 〇魔物の正体を見破る法 名は妖魔の正体をあらわす/「キツネの窓」から異境を覗く/ガマの油の不思議な魔力/“眉唾”ではない魔除けの話 ◆第六章 鎮魂の秘呪 〇結びの花咲く国ニッポン 「結び」は神代の昔から/宮中鎮魂祭の秘儀『魂の緒結び」/開けてはならない「魂手箱」/ホドキの呪術/魔女の結禁糸/うるわしき日本の花結び――結びにかえて 【著者プロフィール】 藤巻一保(ふじまき・かずほ) 1952年北海道生まれ。作家・宗教研究家。中央大学文学部卒。 雑誌・書籍編集者を経たのち、宗教を軸とした歴史・思想・文化に関する著述活動を行う。 東洋の神秘思想、近代新宗教におけるカルト的教義と運動に関する著作を数多く手がけている。 主な著書に『密教仏神印明・象徴大全』(太玄社)、『アマテラス:真の原像を探る』、『役小角読本』(以上、原書房)、『安倍晴明『簠簋内伝』現代語訳総解説』、『秘教Ⅰ―日本宗教の深層に蠢くオカルティズムの源流』、『秘教Ⅱ―現代語訳で読む秘儀・呪法の根本史料』、『秘説 陰陽道』(以上、戎光祥出版)、『天皇の秘教』「エソテリカ」シリーズ(以上、学研プラス)などがある。

    MORE
  • 凄腕シェフが伝えたい月イチレシピ

    50%OFF ¥770

    50%OFF

    依田 隆 978-4-910924-00-7 A5判・並製・128頁(オールカラー) 価格:1,540円(税込) 神奈川県小田原・早川漁港(小田原漁港)の目の前にあるレストラン「イルマーレ」。 至極の魚料理を提供し、世界のVIPから絶賛され続ける【依田 隆シェフ】が子を持つ“父たち”のために提案するレシピ集が誕生しました。 「月に一度だけがんばって家族にふるまう」ことを目標に【月イチレシピ】と名付けた一冊。 一年を通して驚くほど上達。「パパ、ありがとう!」の言葉も励みになるハズ。 “茹でただけのパスタ”にはじまるシンプルな食材と簡潔な調理法は、イタリア料理の基本「Base(バーゼ)」に基づくもの。 料理ビギナーでも難なくトライでき、「なるほど納得!」と腑に落ちることうけあいです。 忙しい人たちにも安心の【月イチレシピ】で、家族の笑顔を増やしてみませんか。 知らず知らずのうちに「魚」と「野菜」を好きになるメニューが目白押し。 ☆本書の肝 ◎茹でただけ、なのに極旨パスタ ☆なにはなくとも気楽にトライ ◎ブルスケッタ(・コーンとツナのブルスケッタ・ブロッコリーとツナのブルスケッタ・トマトとオニオンのブルスケッタ) ◎野菜たっぷりのフリッタータ ◎オムパスタ ◎しらすのスクランブルエッグ ☆すぐに試せる月イチレシピ 1カ月目 ◎お刺身のサラダ仕立てを4品(・蛸ときゅうりとライム・鯵の小さな一品・イサキの湯霜・鮪のカルパッチョ) 2カ月目 ◎アサリで2品(・アサリのワイン蒸し・アサリのバジリコパスタ) 3カ月目 ◎じゃがいもときのこ(・じゃがいもロースト・きのこ焼き) 4カ月目 ◎烏賊で2品(・烏賊焼き・ほのかに香る茹で烏賊) 5カ月目 ◎秋刀魚と茄子(・秋刀魚のクレソンサラダ・秋刀魚と茄子のパスタ) 6カ月目 ◎鯖で2品(・鯖カレー・鯖のトマト煮) 7カ月目 ◎ウルメイワシで3品(・丸干し焼き・茹でウルメイワシのオイル漬け・イワシパスタ) 8カ月目 ◎鮭で2品(・鮭のオイルパスタ・鮭のレモンクリームパスタ) 9カ月目 ◎牡蠣で2品(・牡蠣とほうれん草のパスタ・牡蠣のベニエ) 10カ月目 ◎揚げ物3品(・イチジクのフリット・鯵のカツレツミラネーゼ・芝海老と椎茸のフライ) 11カ月目 ◎スープ2品(・カマスのスープ・きのこスープ) 12カ月目 ◎ホウボウで2品(・ホウボウのトマト煮・ホウボウのフリット) ☆とっておきのパーティレシピ ◎カレイのアクアパッツア ◎真鯛の蒸しもの ◎太刀魚ロースト ◎有頭海老グリル ほか、絶対においしい「リゾット」など【Base(バーゼ)】をマスターできる全41品 【著者プロフィール】 依田 隆(よだ・たかし) 1970年、埼玉県生まれ。海のない県で育ちながらも現在は“魚介類しか出さないレストラン”のオーナーシェフ。 26歳で料理の道に入り、国内で修業ののちイタリアへ。帰国後、イタリア料理店で研鑽を積み、神奈川県小田原に移住。 2006年、小田原・早川漁港(小田原漁港)の目の前に自身のレストラン「イルマーレ」をオープン。 小田原ならではの魚介類と野菜をいかしたオリジナリティあふれる料理を提案している。 昨今はJR東日本が運行する周遊型寝台列車「TRAIN SUITE四季島」の料理人としても活躍。著書多数。

    MORE
  • カーラ 第2巻 (SETSUWA LADY'S COMICS)

    50%OFF ¥990

    50%OFF

    著者:小林澪子/渡辺やよい/榎本由美/橘美羽/もろおか紀美子/小林澪子/森園みるく 編:カーラ編集部 978-4-906828-99-9 B6判・並製・256頁 2022年11月刊 価格:1,980円(税込) 魅惑の復刻レディースコミックアンソロジー、第2弾! カーラ、それは私の身体を激しく揺さぶり、心を弄ぶ人 あなたを虜にする愛欲と情欲に塗れた7つの宴 大人の女性のためのコミックスです。 【掲載作品】 小林澪子『Aマニアック』 渡辺やよい『女性上位』 榎本由美『爛漫の白き肌』 橘美羽『カラクリ鏡2』 小林澪子『雨の日はいつも』 もろおか紀美子『解放区』 森園みるく『失楽園』

    MORE
CATEGORY
  • 占い・スピリチュアル・その他
    • 完全マスター
    • 占い選書
    • 鏡リュウジの占い入門
    • タロット占い
    • ルーン占い
    • トランプ占い
    • ルノルマン占い
    • ジオマンシー占い
    • 西洋占星術
    • インド占星術
    • 12星座占い
    • 宿曜占星術
    • 易占い
    • 手相占い
    • 人相占い
    • 数秘術
    • 算命学
    • 九星気学
    • 0学占術
    • 紫微斗数
    • 姓名判断
    • 四柱推命
    • 奇門遁甲
    • 六壬神課
    • 風水
    • 夢占い
    • 心理テスト
    • パワーストーン
    • スピリチュアル・精神世界
    • ハーブ・アロマ
    • おまじない・お守り
    • 占いエッセイ
    • 健康
    • 育児・名づけ
    • その他
  • 雑誌
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© setsuwasha

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • 占い・スピリチュアル・その他
    • 完全マスター
    • 占い選書
    • 鏡リュウジの占い入門
    • タロット占い
    • ルーン占い
    • トランプ占い
    • ルノルマン占い
    • ジオマンシー占い
    • 西洋占星術
    • インド占星術
    • 12星座占い
    • 宿曜占星術
    • 易占い
    • 手相占い
    • 人相占い
    • 数秘術
    • 算命学
    • 九星気学
    • 0学占術
    • 紫微斗数
    • 姓名判断
    • 四柱推命
    • 奇門遁甲
    • 六壬神課
    • 風水
    • 夢占い
    • 心理テスト
    • パワーストーン
    • スピリチュアル・精神世界
    • ハーブ・アロマ
    • おまじない・お守り
    • 占いエッセイ
    • 健康
    • 育児・名づけ
    • その他
  • 雑誌
ショップに質問する