-
実践紫微斗数占術
50%OFF ¥3,465
50%OFF
SOLD OUT
2024年8月27日発売 東海林秀樹 照葉桜子 978-4-910924-23-6 四六判・並製・600頁 価格:6,930円(税込) 本書は日本における紫微斗数占術の泰斗の一人である東海林秀樹が弟子の照葉桜子と共にまとめ上げた、実践的な紫微斗数占術指南書です。 著者(東海林)は本書の立ち位置と視座につき、以下のように宣言します。 「私の紫微斗数の研究はすべて30代に凝縮されています。南派といわれている三合派、または少し飛星させる総合派、これは私が台湾において手ほどきを受けた潘子漁先生もこの範疇に入ると思います。そして星の数を極端に減らして四化星の動きを判断の要とする飛星派の三派に大きく区別できると思われます。 ただし、少しここで厄介な問題が存在します。他の流派も同様ですが、私は現在、最小限、星は作用を感じられるもののみ採用し、四化星(とりわけ化忌星)を判断の要とし、星は象意、つまり起きてくる現象を把握するために活用しています。 ここで一言私なりの考え方を述べてみます。飛星派の中でも最も四化星に判断を頼る流派の中には、四化星の動きのみを重視し、ほとんど星を判断材料としない術士の方も少数見受けられます。これは決して批判ではなく、私の経験上のことですが、やはり飛星と星の兼ね合いは大切と思うのです。そのような理由から、本書では星の意味合い、つまり象意も絡めながら解説をしていこうと思っています。 (中略) 本書においては、命宮を中心とした各星、飛星、活盤を同時進行を試みようと思います。私が当初手ほどきを受けた潘子漁先生はこの技法を中心として、その他いくつかのテクニックをプラスして「一葉知秋術」と名づけておりました。意味合いは簡単にいうと、物事の兆しを事前に知るということです。 一言付け加えておきますと、潘先生の書籍の中で実際に鑑定していて、やや矛盾を感じた部分は私の独断で割愛いたしました。私が応験、つまりこれは使えると思われる部分を中心に書いております。」 これを受けて共著者(照葉)はこのように応えます。 「本書には、中級者以上の上級向けに、飛星派の細かい四化飛星の技法を検証しながらふんだんに取り入れて解説をした例題をお載せいたしました。 飛星派技法の細かい生の占例は、日本の紫微斗数の書籍にもあまり書かれておりませんので、紫微斗数を学ぶ方々によい学びになれば嬉しく思います。また本書では、占いの悩みを問う時にどの宮を見たらよいかをわかりやすく解説しております。紫微斗数には十二宮という考え方があり、これが細かい質問に答えていく時に便利なパーツとなり、鑑定時には大変重宝する技法となります。「どの質問には、どの宮をみるか?」を俊敏に見極め、そこにある星や四化飛星、活盤を駆使して、ご相談の的となる宮をあらゆる視点から見ていく紫微斗数盤は、大変カラフルな色彩のように、その命盤の方の人生を表しているといえます。 紫微斗数の十二宮は、よい星の入る宮は、上手く活用し、より優位にその意味を鍛えておくことがよいでしょう。また悪い星の入る不利な宮は、なるべくそっとしておいて使わないことが、厳しい時代を生きていくための人間の知恵だといえるのではないでしょうか。 紫微斗数にて人生を知り、自分の動かし方や、通る道を決めることは、大変安全に人生を歩いていく方法なのではないかなと思います。」 秘伝とされる術を詳らかにし、豊富な実例に照らしてその力を見極め、どのように利活用すべきかを具体的に詳細した本書は、まさに「実践(実占)」としての至高の1冊といえます。 【著者プロフィール】 東海林秀樹(しょうじ・ひでき) 1957年東京生まれ。占術家。 斯界の各分野の大家に師事して各占術を研鑽。とくに台湾と日本を往来し、貴重な資料を持ち帰る。 占い処「占星堂」当主。日本占術カウンセリング学院、日本易道学校等で講師を務める。 著書に『紫微斗数占星術教本』(堀川祐加氏と共著/説話社)、『紫微斗数占法要義』(東洋書院)、『紫微斗数占星術奥義』(学習研究社)などがある。 照葉桜子(てるは・さくらこ) 子供の頃より西洋占術に魅せられ、生きる経験を通して繊細で心理的なタロットリーディングを研究し、学生時代に西洋占星術の大家二代目故潮島郁幸先生に師事。精神的な占術鑑定技術を学ぶ。 現実面での高い占術の技の必要性を痛感し、東洋占の現師匠・東海林秀樹先生に出会い、東洋占術の鋭い技と世界観に触れ感銘を受ける。現在、3万人以上の鑑定経験を生かし、西洋占術・東洋占術の多彩な占術科目の、実践的でわかりやすい個人授業や講座講師を務める。 そして、ハイレベルな占術知識と技術の世界を社会に伝えたいとの情熱から、「旅猫倶楽部」占術情報季刊誌を年4回発行している。その著者メンバーと占術科目は、マニアックな東洋・西洋の貴重な占術占例から、開運術、東洋呪術及び西洋魔術に至るまで、広範囲の技術と知識にわたり、バリエーション豊富である。特に、末尾の開運方位の吉方位カレンダーへのファンが多く、「占術を愛する」方々に支持されている。著書に『一生の運勢を読み解く! 紫微斗数占い』(監修:東海林秀樹/説話社占い選書10)、『一番わかりやすい はじめての紫微斗数占い: 「予言の神」である紫微星たちが導く、あなたの本質と運命。』(日本文芸社)など。
MORE -
秘本香港紫微斗数教室
50%OFF ¥3,740
50%OFF
2024年7月1日発売 陳 俊龍 978-4-910924-19-9 A5判・並製・252頁 価格:7,480円(税込) 本書は長年、香港と日本を中心に東アジア全般で個人鑑定から企業コンサルまでを手がけてきた著者による、本邦初と言える秘伝公開書です。 ベースとなるのは、2019年から2021年に東京で開催された講座となっていますが、そこに著者実践例である鑑定も加筆されています。 著者が何十年間もの経験を通し培った紫微斗数に関する知識を基盤として、実際の鑑定で使いやすく的中率の高い技法のみを選りすぐってまとめました。 本書は2つのポイントを目指して書かれました。 1つ目は、香港や台湾の占い師のように、オリジナルの暗記法と左手を使った算出法(掌訣=しょうけつ)だけで、鑑定に必要な命盤を作成できるようにすることです。日本の一般書では表を使って星の配置を導き出しますが、この本では表を使いません。そのため、誰でも気軽に命盤を作成できます。 2つ目は、命盤の持ち主の性情を深く分析するよりも、紫微斗数を使って未来予測ができるようになることです。本流派では、四化星や星同士の特殊な組み合わせ(格局)を重視します。命盤には十四主星と厳選された助星のみを使用し、複雑さを避けて的中率の高い命盤を作ります。 著者は「あとがき」でこのように言います。 「占いは絶対迷信ではない。何十年間占いを経験したあとの結論です。 私も工学出身で、私の人生観は規律、順序、合理性と検証性。 物事は計算した結果通り進みます。人生もそうです。 「富貴貧賎、寿夭賢愚、禍福得失」全て計算出来ます。 私は弟子を入れる前に必ず面接します。三種類の人には占いを教えません。 ① 心性が悪い人。「心術不正」、占いを悪用する可能性があります。 ② 心の弱い人。人の悩みばっかり聞いて、影響されやすい。 ③ 理解力、分析力、判断力が乏しい人。占いは悩みを聞いてアドバイスを出します。或いは人生を測って、正確な道を指示します。誤算の結果は大変な人生に至るでしょう。 弟子たちに対する教え: 真面目、誠実な占いは「助己助人」。 我々が求めるべきは「占術」ではなく、「占道」です。 どんな占いにも口伝の秘密があります。 本当はこういう秘密を洩らしたくはありませんが、そろそろお迎えが来る歳なのでもう良いでしょう。」 熱意を持って本書の秘伝を繰り返し勉強し、実践で積み重ねることで、初心者であってもプロの鑑定士レベルにまで到達できます。 まさに、紫微斗数の究極の1冊です。 【目次】 本書に寄せて 関谷 剛(医師・医学博士) 松岡 秀達(占い師・工学博士) 「第一章 基本知識」 1)暦について 2)陰陽・五行・干支 3)十二支の三合局 4)命盤の十二宮 5)順行(逆行)と順加(逆加) 「第二章 命盤の作成方法」 「第三章 星の説明」 「第四章 天盤の看法」 「第五章 大運の看法」 「第六章 流年の看法」 「第七章 流月の看法」 「第八章 流日の看法」 「第九章 流時の看法」 「第十章 実例解説」 ★参考用に、オリジナルの暗記法と左手を使った算出法(掌訣=しょうけつ)だけで、鑑定に必要な命盤を作成できる秘伝を動画で公開!! ↓ ⇒陳俊龍『秘本香港紫微斗数教室』掌訣解説動画 https://youtu.be/Wellfy61lgM ↓ ⇒陳俊龍『秘本香港紫微斗数教室』口訣解説動画 https://youtu.be/4FW-_q1cvE8 【著者プロフィール】 陳 俊龍(ちん しゅんりゅう) 香港生まれ。プロとして鑑定をスタートしてから35年。 妙派開祖・陳 倍生老師の後継者として香港の事務所を受け継ぎ、香港を中心とした東アジア地域で、紫微斗数を使った運命鑑定や企業の風水コンサルティングを行う。 初来日からの24 年間で、日本全国47 都道府県の全てを訪れ、6 万人超を鑑定。2020 年春、地方の鑑定イベントから引退し、東京事務所で鑑定と後進の育成のための占い教室を開く。
MORE -
紫微斗数占星術教本
50%OFF ¥1,980
50%OFF
SOLD OUT
東海林秀樹:著 堀川祐加:著 978-4-906828-91-3 A5判・上製・368頁 2022年8月刊 価格:3,960円(税込) 紫微斗数(しびとすう)とは、中国本土はもとより特に台湾や香港で絶大な人気のある占いです。 人気の秘密はズバリ! 「当たる」占いだから。 さらに紫微斗数は他の占いと比べて「学びやすい・覚えやすい・使いやすい」というメリットもあります。 本書ではこの紫微斗数の占法を初級者でもわかりやすく解説しています。 紫微斗数の歴史や概説から、命盤の作成方法、各星の意味や判断方法まで網羅。 とくに命宮、財帛宮、官禄宮、遷移宮の四宮に絞り込んで詳しく説明していますので、自分の人生の大枠の流れや仕事・お金について、プロの鑑定レベルまで知ることができます。 本書では斗君(月運)、太歳と小限法との違いを加筆。巻末資料も豊富に掲載しました。 「漠然とした不安を抱え、少し生きにくさを感じている人にとって、心の支えになる何かがあるなら、占いというものの存在意義は充分にあると私は思っています。 悩みそのものを失くすことはできませんが、視点を変えれば見ているものの〝見え方〞は変わります。悩みが小さくなることだってあるでしょう。 この先も、そんな誰かの未来を明るく照らす手助けをすることができたなら、これ以上の喜びはありません。」(堀川祐加) ※『最強の中国占星法 紫微斗数とは何か』(PHP新書)を加筆・修正、再編集しました。
MORE -
完全マスター紫微斗数占い
50%OFF ¥3,190
50%OFF
東海林秀樹・著 「紫微斗数(しびとすう)占い」とは、中国、とりわけ台湾で人気のある、その人の旧暦変換した生年月日時をもとに運命や運勢などを判断する占いです。その歴史は古く、唐末から宋の時代にかけて陳希夷が創始したと伝えられています。 その人の生年月日時から運命を判断する占いとしては、西洋の占星術がありますが、紫微斗数占いは東洋の占星術とも呼べるものです。 西洋占星術におけるホロスコープが紫微斗数占いの「命盤」と呼ばれるもので、12の宮に区分され、そこに紫微星(北極星)を中心とした100を超える数多くの星を用いて運勢吉凶などを見ていきます。 本書では「完全マスター」のシリーズ名が表す通り、長い歴史と高い的中率を誇る紫微斗数占いを歴史的変遷から基本的な占い方、各宮や星が示す意味、さらには今までは秘伝とされてきた技法など、日本における紫微斗数占いの泰斗である著者による、長年の研究成果の集大成ともいえる1冊となっております。 著者が「はじめに」で「本書では、特に「六度空間」という盤を活盤してさまざまな事象を読み取っていくテクニック、元命盤、つまり宿命の部分、そこから四化星を飛星させる方法、大限、流年、斗君(月運)などから飛星させる法、「144訣」と呼んでいる人生を先天的に起こりえる凶現象を前もって事前に知り、なるべくそれを避ける法、「棋譜(きふ)」と呼んでいる飛星派独特な四化を活用する最高奥義まで、なるべく書けるだけ出していこうと決心しています。」 とあるように、まさに本邦初の業(わざ)が濃縮されております。 合わせて、命盤テンプレートなど巻末資料も豊富に取り揃え、1926年から2060年までの旧暦万年暦は資料的価値も高いものといえます。
MORE -
占い選書10 一生の運勢を読み解く! 紫微斗数占い
50%OFF ¥550
50%OFF
照葉桜子・著 東海林秀樹・監修 紫微斗数占いとは、中国、とりわけ台湾で人気のある、その人の旧暦変換した生年月日時をもとに運命や運勢などを判断する占いです。その歴史は古く、唐末から宋の時代にかけて生み出されました。それから今なお根強い人気を誇り、ご当地である台湾では人気ナンバー1の占術として親しまれています。本書では紫微斗数占いを学ぶ前提としての「占い」についての基本要素のおさらいから始まり、紫微斗数占いの構成要素の解説、命盤作成手順、ケーススタディ、さらには「紫微斗数天干四化飛星」の40パターンも取り上げています。豊富な巻末資料と合わせて、紫微斗数占いを今から始められる1冊です。
MORE
