-
ルーンリーディング―34の魔法のルーン文字を自在に使いこなす方法―
50%OFF ¥1,485
50%OFF
SOLD OUT
2024年7月23日発売 藤森 緑 978-4-910924-20-5 A5判・並製・284頁 価格:2,970円(税込) 2006年に発刊された前著である『ルーン・リーディング』は、その時点ではルーン占いの知名度が低かった時代に登場した画期的な書籍です。 当初は「ルーン文字はシンプルすぎて魅力がない」という意見もありましたが、それに屈せずに著者は自身の信念を貫きました。その結果、多くの人々にルーン占いの魅力を伝える足がかりとなり、ルーン文字の認知度を高める一助となりました。 『ルーン・リーディング』は多くの重版を重ね、その魅力と価値を示し続けましたが、今回の増補改訂復刻版では、新たにルーン文字の歴史や魔術についての情報が大幅に加筆されています。 さらに、アングロ=サクソン型フサルクの25番から33番目の9つのルーン文字についても詳細に解説されています。邦書ではあまり触れられていない内容だといえます。 既に『ルーン・リーディング』をお持ちの方にも新たな発見と満足をもたらしてくれるはずです。 そして、これが最後の執筆となるかもしれないという著者の心意気が感じられる一冊であり、ルーン占いに興味のある方々にとって貴重な一冊となることでしょう。 「本書内でも何度か記載したが、今後は25文字より34文字のルーン占いの方が、主流になっていくのではないかと思っている。 34文字のルーンストーンやルーンカードが増えると同時に、34文字を解説する占い本も、今後出てくるはずだ。ルーン占いは人々に飽きられるどころか、まだ発展していく余地があるといえる。 ルーン文字は、決して架空の産物ではない。多くの謎を持ちながらも、さまざまな人達の人生に関わりながら、長い歴史を刻み続けた深みを持つ文字である。そこに、誰もがロマンと神秘を感じるのではないだろうか。」(本書「あとがき」より) 【著者プロフィール】 藤森 緑(ふじもり・みどり) 1992年からプロ活動を開始し、占い館や占いブース、電話鑑定等で2万人近くを鑑定。 雑誌掲載、イベント出演、占い原稿執筆経験も多数。 現在、通信教育講座「キャリアカレッジ・ジャパン」にて、タロット占いの講師を受け持ち、日々質問に回答している。 著書は20冊以上。主な著書に『「日柱」と「時柱」の二柱で読み解く 四柱推命』『実践トート・タロット』『実践タロット占い』『はじめての人のためのらくらくマルセイユタロット入門』があり、とくに『はじめての人のためのらくらくタロット入門』は正・続とも17刷(2023年5月現在)のロングセラー(すべて説話社)。
MORE -
あなたの願いを叶えてくれるルーン占い入門
50%OFF ¥715
50%OFF
SOLD OUT
石川楓花・著 本書は、はじめての人でもすぐに「ルーン占い」が楽しめることを第一に考えて作り上げた、「ルーン占い」入門書の決定版といえる1冊です。 「ルーン占い」とは北欧神話と深いつながりを持った、「フェオ」や「ウル」といった25文字のルーン文字を用いた占いです。 本書は5部構成となっておりますが、まず第1章では、ルーンの誕生や概説を北欧神話と合わせて解説します。続く第2章で25文字のルーン文字を一つひとつ丁寧に解説していきます。各文字のポジティブ(正位置)とネガティブ(逆位置)でのキーワードや恋愛・仕事・その他における意味、メッセージなどをわかりやすく説明していきますから、「ルーンなんてわからない!」と投げ出すことなく、はじめての人でも安心して慣れ親しんでいけることでしょう。 第3章ではルーン占いの実践編として、占い方の手順から各スプレッドを紹介。1枚で占う「ワンオラクル」では、・全体運、・恋愛運、・仕事運の三つにわけて一覧表で掲載しておりますので、まずは手軽に始めたい、という人に最適なスプレッドだといえます。他にも、過去現在未来を見る「スリーカード」や、ルーン占いならではといえる、「オーディンの箴言(しんげん)」、「巫女の予言」、「サークルオブルーン」なども取り上げています。本格的なルーン占いを目指す人にとっても、勉強のしがいがあるものばかりです。 第4章では、本書の特徴といえる、「バインドルーン」の楽しみ方を紹介。バインドルーンとは、ルーンを二つ以上組み合わせ(文字を重ね合わせ)ることで、あなたの願いを叶えてくれるお守りとなる、というものです。例えば、「婚活で勝てますように」という願いならば、結婚や愛情を司るギューフとチャンスをものにするペオースを組み合わせるとよい、となります。バインドルーンは他の占術にはない、ルーンだからこそできた魅力ある方法といえるでしょう。 最後の第5章ではルーンクラフトを紹介。ルーンはもともと石や瓦の欠片、木片などに刻み込んで使われていました。そんなルーンを、現在においても、自分の手で作り上げることを紹介しています。紙や木、石、プラスチックなど身近な素材で作成する方法を説明していきますので、本章を参考に、自分だけのルーンを作ってみるのも面白いのではないでしょうか。 また、本書にはルーンとルーン占いの解説だけ、ということではなく、著者オリジナルのルーンカードとカードボックスがセットとなっておりますので、本書があれば、今すぐにでもルーンの力を手にすることができるはずです。「聞いたことはあるけれど実際にどんなものを知らない」という人から「ルーン占いをちゃんと一から学びたい」という人まで、本書は幅広く対応しております。
MORE
